脚が疲れた時、足のむくみが酷い時の寝方は?


尻や太もも・ふくらはぎに圧迫を感じて寝ても脚の疲れが取れない人がする寝相


脚の疲れが取れない寝相、脚末端への血流が十分でない場合の寝相の一つ。
脚の疲れが取れる眠り、脚の疲れが取れる眠り方とは?
1:脚の疲れが取れる眠りとは?
1-1:寝ても脚の疲れが取れない眠りの状態とは? 1-2:脚の疲れが取れる眠りの状態とは? 1-2a:脚の疲れが取れる眠り、ふくらはぎや足首・足のむくみが寝ることで取れやすい理由は? 1-2b:脚の疲れが取れる眠り、ふくらはぎや足首・足のむくみを寝て取るもう1つの方法 2:脚の疲れが取れる眠りが出来るベッド&マットレスとはどのようなものか?
寝ている間の身体への圧迫がなく血液循環が良い状態だと脚の疲労回復修復活動も促進できる。
2-1:脚の疲れが取れる眠りの出来るウッドスプリングベッドの働き 2-2:脚の疲れが取れる眠りの出来るラテックスマットレスの働き 2-3:脚の疲れが取れる眠りの出来るウッドスプリングベッドとラテックスマットレス 3:寝ている間の酸素や血液循環が良い状態で起こることとは?
寝ている間の身体の血液循環が良いと脚の疲労回復修復活動ができる 3‐1:脚の疲れが取れる眠りの出来るベッド&マットレスの体験会でのお客様の声 3-2:実際に寝て脚の疲れや膝の痛みが解消した人の評価 3‐3:実際に寝て睡眠中の体液の循環が促され脚のむくみが解消した人の評価
1-1:寝ても脚の疲れが取れない眠りの状態とは? 1-2:脚の疲れが取れる眠りの状態とは? 1-2a:脚の疲れが取れる眠り、ふくらはぎや足首・足のむくみが寝ることで取れやすい理由は? 1-2b:脚の疲れが取れる眠り、ふくらはぎや足首・足のむくみを寝て取るもう1つの方法 2:脚の疲れが取れる眠りが出来るベッド&マットレスとはどのようなものか?
寝ている間の身体への圧迫がなく血液循環が良い状態だと脚の疲労回復修復活動も促進できる。
2-1:脚の疲れが取れる眠りの出来るウッドスプリングベッドの働き 2-2:脚の疲れが取れる眠りの出来るラテックスマットレスの働き 2-3:脚の疲れが取れる眠りの出来るウッドスプリングベッドとラテックスマットレス 3:寝ている間の酸素や血液循環が良い状態で起こることとは?
寝ている間の身体の血液循環が良いと脚の疲労回復修復活動ができる 3‐1:脚の疲れが取れる眠りの出来るベッド&マットレスの体験会でのお客様の声 3-2:実際に寝て脚の疲れや膝の痛みが解消した人の評価 3‐3:実際に寝て睡眠中の体液の循環が促され脚のむくみが解消した人の評価
4:脚の疲れが取れる眠りが出来る、寝て足が気持ち良かったという人達が評価するベッド&マットレスとは?
5:脚の疲れ取る眠り出来る、足の疲れが取れる寝方出来るベッド&マットレスは寝試し体験出来ます。
東京・新宿、東北・仙台、新潟・上越市、静岡・浜松市、愛知・名古屋市、三重・熊野市、奈良・香芝市、
大阪市・北区大阪駅前、大阪市・大阪本店、大阪府・枚方市、兵庫県・尼崎市、岡山県・瀬戸内市、
香川・観音寺市、愛媛・松山市で体験出来ます。
東京・新宿、東北・仙台、新潟・上越市、静岡・浜松市、愛知・名古屋市、三重・熊野市、奈良・香芝市、
大阪市・北区大阪駅前、大阪市・大阪本店、大阪府・枚方市、兵庫県・尼崎市、岡山県・瀬戸内市、
香川・観音寺市、愛媛・松山市で体験出来ます。
6:SLEEPSHOPは身体や脚の疲れを取れる眠りが出来るベッドとマットレスで毎日の健康増進、
生活の質が向上するお手伝いをしています。
生活の質が向上するお手伝いをしています。
眠れば脚の疲れが取れる、眠りの質を良くして病気や生活習慣病予防できる「質の良い眠り」始めませんか?
7:寝ても取れない脚の疲れや足のむくみ、脚の冷え等のお悩みをお持ちの方
その原因を探って改善につながる「睡眠診断」を行っています。
その原因を探って改善につながる「睡眠診断」を行っています。
1:脚の疲れが取れる眠りとは?
1-1:寝ても脚の疲れが取れない眠りの状態とは?
いくら寝ても身体の疲れが取れず、朝起きるのに苦労している人たちがいます。

「寝ても疲れが取れない」「朝が一番疲れているんです」と体験会に来られたお客様からよく聞くワードです。
話を聞くと「脚がむくんで眠れない時がある」「寝ていて身体の一部が痛くなって夜中に何度も目が覚める」「睡眠中に身体の痛みを感じて何度も寝相を変える・寝返りをしている(=寝相が悪い)」「ある程度の時間寝ているのに、朝身体がだるい・身体が重い・身体の疲れが取れていないと感じる」等々。
寝ていて或いは起きた時に痺れや身体のこわばりを感じている人、脚が疲れている、脚のむくみが取れない人は疲れの取れない眠りをしているとも言えます。
その原因は寝ている間の敷寝具=敷布団やベッドマットレスにあることだと考えます。
◇寝ている間骨盤に圧迫が集中し太腿やふくらはぎ、踵などの下半身の凸部に圧迫が加わり、動脈と静脈の血液の流れが阻害される為に血流を通して身体の末端まで酸素や栄養素が届けられず、疲れた細胞の回復が行えない状態となる為。
◇血流の阻害は血中に溶け込んで全身に送り届けられる各種のホルモンも十分には供給できない為に傷んだり、疲労した身体の細胞の修復や再生が行えない為に。
1-2:脚の疲れが取れる眠りの状態とは?
「朝起きたら身体が軽いので驚いた」「同じ時間寝たのにいつもよりスッキリしている」「ただこのベッドで寝ただけなのに身体の疲労がとれていることに驚きました」という感想をいただきます。「朝起きて、仕事の疲れや脚の疲れが感じなくなれば 最高です。」という願望を持ち,SLEEPSHOPのベッドとマットレスを使い始めた埼玉県にお住いの北原様から頂いた感想。
「朝起きた時の脚の疲れがなくなり明け方に一度目が覚めてしまうことはなくなりました。」埼玉県 北原様 ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスのセットに寝始めてから疲れが取れる眠りのために楽に眠れる腰や脚の状態を表現してくださった大阪府にお住いの小出様の感想。
「おしりがボコっと沈んでくれるので楽!そのためか、腰も脚も隙間がないくらいぴったり支えられている感じで、 メチャ楽に寝ています。」大阪府大阪市 小出様
睡眠中に身体は様々な活動を行っています。その日の活動による疲労回復のために体内の様々な細胞の回復、再生、修復治癒等を行い、病気の予防や新たなエネルギーを生み出しています。
約60兆個と言われる体内の細胞のそれぞれに対して血液を通して酸素や栄養素が潤沢に送られ二酸化炭素や老廃物を排出するために流すと共に様々なホルモンも脳から出されることで傷んだ細胞の修復や再生等が行われます。
そのためには寝ている姿勢で骨盤を圧迫せず足先まで肉体を圧迫しない、足先まで動脈と静脈の血液の流れを滞らせることなく循環させることが出来るベッドとマットレスで眠ることにより脚の疲れが取れる眠りが出来るようになるのです。

寝て足の疲れが取れる寝方とは骨盤が圧迫されていないこういう状態で寝れることです。
太腿、ふくらはぎ、踵は十分に吸収されています。
同時に膝裏、足首やくるぶしのすき間はぴったりと支えられています。
足の疲れが取れる寝方、寝姿勢とはこの様な身体の状態、下肢、脚先までの状態で寝ることが出来る状態なのです。
約60兆個と言われる体内の細胞のそれぞれに対して血液を通して酸素や栄養素が潤沢に送られ二酸化炭素や老廃物を排出するために流すと共に様々なホルモンも脳から出されることで傷んだ細胞の修復や再生等が行われます。
そのためには寝ている姿勢で骨盤を圧迫せず足先まで肉体を圧迫しない、足先まで動脈と静脈の血液の流れを滞らせることなく循環させることが出来るベッドとマットレスで眠ることにより脚の疲れが取れる眠りが出来るようになるのです。

寝て足の疲れが取れる寝方とは骨盤が圧迫されていないこういう状態で寝れることです。
太腿、ふくらはぎ、踵は十分に吸収されています。
同時に膝裏、足首やくるぶしのすき間はぴったりと支えられています。
足の疲れが取れる寝方、寝姿勢とはこの様な身体の状態、下肢、脚先までの状態で寝ることが出来る状態なのです。
1-2a:ふくらはぎや足首・足のむくみが寝ることで取れやすい理由は?
ふくらはぎや足首・足のむくみは身体の中の水分、血液やリンパ液などの循環が上手くいかないで下半身に水分や老廃物が溜まってしまう状態、一日中デスクワークで座りっ放しや長時間の立ち仕事などで夕方ふくらはぎや足首・足がむくんでしまう状態を解消するために夜寝る前にリンパマッサージをしたり冷えた足先を温めてから布団に入る人も多いでしょう。しかし骨盤への圧迫や脚部の凸部である太腿やふくらはぎとかかとの吸収(沈み込み)が出来ず同時に膝裏や足首への支えが不十分なマットレスや敷き布団の場合は、敷寝具に接触する下になる肉体を圧迫し続け血流やリンパなど体液の循環も悪くしてしまいます。

寝て脚のむくみを解消して足の疲れを取るためには、骨盤の圧迫が無い状態で下肢の太腿やふくらはぎとかかとへの圧迫が無い状態で眠ること。
太腿から足先までの身体の凸部の吸収と膝裏とくるぶしや足首等の身体の凹部への支持がある状態で眠る、即ち肉体への圧迫が才谷に分散されて、圧迫から解放されることで、滞留した体液が十分にリンパ管などを通して循環することが出来、同時に血液循環は潤沢となる為に栄養素と酸素、各種のホルモンが足の末端まで届き疲れたり傷んだ末端細胞の修復、再生が為されるからと考えます。
1-2b:脚の疲れが取れる眠り、ふくらはぎや足首・足のむくみを寝て取るもう1つの方法
足を高くして眠る例えばソファに座ってくつろぐ時も床に足を付けているより女性なら横座りをした方が楽ですよね、お行儀悪いけれどテーブルに足を乗せる?フットレストに足を乗せている方がずっと楽ですよね。
脚を上げていると脚や身体が気持ち良く感じることは足先など末端に溜まっている体液リンパなどの循環を良くしたいという生理現象のひとつと言えるでしょう。寝ている時も脚を少し上げることによりふくらはぎや足首、脚のむくみが取れやすい状態になります。
手動リクライニングタイプのウッドスプリングベッドをお使いの京都市 S.H様
「脚部を上げて、ちょっと横になったら、とっても気持ちよかったです。」 電動リクライニングタイプのウッドスプリングベッドをお使いの東京都 松野様
「最近のお気に入りは、ほんのちょっとだけ脚を上げることです。
脚がむくんで眠れない時や、寝苦しい夜も、だいぶ楽に眠りに入ることができます。」 同じく電動リクライニングタイプのウッドスプリングベッドをお使いの大阪市 江本様
「むしろ、脚部が上がってくれる方がすごく良いです。
私みたいに立ち仕事している人には、絶対良いと思います。」
脚の疲れを取り、ふくらはぎや足首・足のむくみをとるもう一つの方法、ベッドの足元を少し上げる=リクライニング機能を使って眠れば脚のむくみが取れやすくなります。

足のむくみ解消できる寝方
ベッドXPoint/R4と
ラテックスマットレス

足のむくみ解消できる寝方
ベッドXPoint/R4と
ラテックスマットレス

足のむくみ解消できる寝方
ベッドEnergy/Ra
角度参考のためマットレス無し

Energy/Ga
2:脚の疲れが取れる眠りが出来るベッド&マットレスとはどのようなものか?
寝ている間の身体への圧迫がなく血液循環が良い状態だと脚の疲労回復修復活動も促進できる。2-1:脚の疲れが取れる眠りの出来るウッドスプリングベッドの働き
寝て脚の疲れが取れる、寝たら脚が楽で気持ち良いというウッドスプリングの働きとは、睡眠中の寝姿勢を立っているような自然な骨格姿勢を保ち続けることが出来るから。
仰向け寝では身体の凸部大きくは背中や臀部、脚部では細かく太ももやふくらはぎ、かかとを吸収し支えます。
それに対し身体の凹部の首や腰、膝裏や足首はしっかり支える働きを行います。
下の動画の脚部に注目してください。
下肢の太ももやふくらはぎとかかとは沈み込み、膝裏と足首はしっかり支えられているのがお分かりいただけるでしょう。
寝返りをして横を向いた姿勢でも同様に無理のない自然な立ち姿勢が保たれています。
ウッドスプリングの働きとマルチポイントの働きを下の動画でご覧ください。
2-2:脚の疲れが取れる眠りが出来るラテックスマットレスの働き
マットレスのラテックスフォームは柔らかいのに高反発というその他の物質に無い特性を有しています。この特性が人が横になり眠る際に身体に掛かる圧迫を吸収し同時に支持(支え)する機能に優れそのことで最適な体圧の分散ができる働きに優れています。
睡眠中の脚の血流(血行)を妨げることなく眠れる為に、足先まで十分な酸素と栄養素を供給出来ることで脚の何処にも痺れや痛みを感じることなく眠れるマットレスで寝て眠り本来の「疲れが取れる眠り」が出来るようになり「寝たら脚の疲れが取れる」「寝て脚が楽、足が気持ち良い」ということが起こると考えます。

眠れば脚の疲れが取れるラテックスマットレスに寝た時の姿勢
高反発でへたり難いラテックスマットレスは弾力性と柔らかさを合わせ持つので身体の凸部は吸収し下肢では太ももやふくらはぎを圧迫せずかかとも吸収=凹んでいるのが分かります。同時に脚の凹部である膝裏や足首はやさしく支えます。
(写真右マットレス:7zone20ラテックスマットレス)
2-3:脚の疲れが取れる眠りの出来るウッドスプリングベッドとラテックスマットレス
ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスの組み合わせが、最適な体圧分散機能を発揮して人が眠る為に横たわる際の人の身体に掛かる荷重=体圧を最適に分散して身体をはじめ脚にも痛みや痺れを発生させず、腰等への負担もかけず快適に眠れて、眠り本来の働きで脳内の情報や記憶の整理や休息、身体の疲労を回復させること、身体の部位を治癒すること等を通して新たな活力さえ生み出す様な働きができると考えます。ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスの組み合わせで最高の体圧分散を実現し
立っているような自然な姿勢で横になり眠ることが出来ている様子

ウッドスプリングベッド:XPoint/Na+ラテックスマットレス:7zone20(ミディアム)

ウッドスプリングベッド:Energy/Na+ラテックスマットレス:7zone18(ミディアム)
3:寝ている間の血液循環が良い状態で起こることとは?
寝ている間の身体の血液循環が良いと脚の疲労回復修復活動ができます。
寝ている間にも身体は様々な活動を行っています。その日の活動による疲労回復のために体内の様々な細胞の回復、再生、修復治癒等を行い、病気の予防や新たなエネルギーを生み出しています。
私たちの身体を構成する細胞のそれぞれに対して血液を通して酸素や栄養素が潤沢に送られ二酸化炭素や老廃物を流すと共に様々なホルモンも脳から分泌することで傷んだ細胞の修復や再生等が行われます。
「(時間的には充分)寝ているのに疲れが取れない」「朝から疲れている」という状態は、寝ている敷寝具の吸収と支えが不十分である為に起こる酸素や血液循環の悪さが原因の一つと考えられます。
寝ていて尻や骨盤に圧迫や痛みを感じる様な状態、太股やふくらはぎに圧迫を感じる状態は全て尻から下の凸部の吸収が不十分な為に起こっています。
膝裏やくるぶしがだるくなり脚を組むような状態は膝裏とくるぶしの凹部に支えが無い為にだるさや苦痛が生じることから起きていることなのです。
寝て脚の疲れを取るためには足先まで肉体を圧迫せず、足先まで血流を滞らせることなく循環させることが出来るベッドとマットレスで眠れば脚の疲れが取れる眠りが出来るようになるのです。



3‐1:脚の疲れが取れる眠りの出来るベッド&マットレスの体験会でのお客様の声
1時間~2時間の寝試し体験でも「寝れば脚の疲れが取れる理由」「脚の疲れを取る眠り」を感じている人たちがいます。
寝試し体験会でベッドに横になった途端「脚が楽だなぁ」「あれ?かかとがすごく楽!」「ふくらはぎが潰れないから気持ち良いです」「足全体もフィットしている」「膝裏や足首がマットレスにくっついている」と仰る方々がいます。
同じく体験会で10分~20分ベッドに横になって寝試ししている方から「何でかしら…足先まで暖かく感じる」「手の指や足先まで血が通っているのが分かります」などお感じの様子を聞くこともあります。
3-2:実際に寝たら脚の疲れが取れた、寝て足が気持ち良かったという人達の体験と評価
◎「朝起きた時の脚の疲れがなくなり明け方に一度目が覚めてしまうことはなくなりました。」埼玉県草加市 北原様◎「以前使っていたベッドでは、起床後に腰や膝が痛くなることがあったのですが、
今ではそのようなことが全くなくなりました。」東京都世田谷区 田中様
◎「私は股関節が悪いんで、昼間働いているときに脚の調子悪かったのが、この間調子が良いんです。」大阪府大阪市 江本様
◎「腰も脚も隙間がないくらいぴったり支えられている感じで、メチャ楽に寝ています。」大阪府大阪市 小出様 ◎「一週間使って、腰も足も軽くて、本当によくリラックスできます。」大阪府大阪市 R様
3-3:ウッドスプリングベッドのリクライニング機能を使って寝たら脚の疲れが取れた
寝て足が気持ち良かったという人達の体験と評価
◎「脚部を上げて、ちょっと横になったら、とっても気持ちよかったです。」京都市中京区 S.H様
◎「夜はリクライニングで頭の方を上げて優雅に読書や映画を観たり、
足がかったるい時は足の方を上げてと使い分けられますし最高です。」東京都調布市 N.E様
◎「特にリクライニングした時の、足の先の方から気持ちよさが流れてくる瞬間の体験が忘れられません。」
東京都新宿区 M様
3-5:寒い時期でも寝て足先が冷たくならず暖かくて気持ち良いという人たちの体験と評価
体圧分散の良いラテックスマットレスに寝ることにより、就寝中の身体への圧迫が減り血液循環が妨げられずに眠ることができるようになります。肉体を構成するそれぞれの細胞に対して血液を通して酸素や栄養素が潤沢に送られ、同時に様々なホルモンも脳から出されることで傷んだ細胞の修復や再生等が行われるために寝たら疲れの取れる寝方が出来て寒い季節でも身体は暖かく感じる様になると関連付けています。
◎「冬はベッドパッドを厚手の物にしても足元が冷えてシルクの靴下をはいていましたが…」
大阪府枚方市 K様
◎「驚いたのは、このベッドで寝ると10分くらいで足先が暖かくなり、血液が循環している証拠かなと思います。」
大阪府大阪市 IM様
◎「最近寒くなってきて感じることは、ラテックスマットレスは暖かいということ」神奈川県横浜市 Y.J様
◎「寒くなってきていますが、マットレスは非常に暖かく、その点でも快適です。」京都市中京区 F様
◎「暖かさとフカフカさに、春が来たような幸せを味わっています。」東京都目黒区 T.A様
4:脚の疲れが取れる眠りが出来る、寝て脚が気持ち良いと評価されるベッド&マットレスの商品一覧はこちらより
寝れば脚の疲れが取れる眠りが出来、寝て脚が気持ち良いと評価されるベッド、マットレス商品一覧のご案内




●常設ショールーム ●不定期会場
寝たら脚の疲れが取れるベッド&マットレス寝試し体験会は
東京、宮城・仙台、新潟、静岡・浜松、愛知県・名古屋市、三重県・熊野、奈良県、大阪枚方、大阪市、大阪駅前、大阪市大阪本店、兵庫県・尼崎、岡山県・瀬戸内市、香川県・観音寺市、愛媛・松山市で開催中
6:SLEEPSHOPは身体や脚の疲れを取れる眠りが出来るベッドとマットレスで毎日の健康増進、生活の質が向上するお手伝いをしています。
脚の疲れが取れる眠りが出来るようになると…◇脚の疲れが取れる眠りとは寝ている間の身体と足先までの血液循環が良い状態になります。
◇脚の疲れが取れる眠りが出来るようになると起床時に身体の疲労回復が実感できるようになります。
◇脚の疲れが取れる眠りが出来るようになると足の疲れを翌朝まで持ち越さず毎日の健康増進、生活の質が向上します。
脚の疲れが取れる寝方ができるベッドとマットレスで、脚の疲れを感じずに心地良い朝を迎えていただくように
SLEEPSHOPはお一人おひとりに疲労回復更には健康増進のお手伝いをしています。
寝ても脚の疲れが取れない状態や脚のむくみ・足の冷えを改善・解消して、「質の高い眠り」で病気や生活習慣病を予防しましょう。
家で過ごす時間が増え、皆さん眠る時間はこれまでより確保出来ておられることと思います。その中で寝心地の悪さや身体の痛み、脚の疲れが取れない等を感じて快適に寝続けられないという方々から色々なお問い合わせやご相談が増えています。
この機会にぜひ「快適な眠り」が出来る寝具環境を整えませんか?
◇人の睡眠が快適なものである為の必要条件は敷寝具が人の身体の体圧を分散してくれて身体の疲れ、
脚の疲れも取れるものであること
◇人の睡眠が快適なものである為の十分条件は掛寝具が人が眠る為の最適な温度と湿度を保てるもので
あることなのです。
快適な睡眠の為の必要条件を敷寝具が満たせないものであれば掛け寝具が優れたものであっても人は快適に眠ることはできません。
したがって身体や脚の疲れや足のむくみ、脚の冷えなどを感じることなく快適に眠るには敷寝具の見直し、改善が第一であるのです。
よく質問される枕も敷寝具ですが、枕は身体全体の体圧問題の解決後に付随するものですので、枕が先ではなく、敷寝具(ベッド&マットレス、敷布団)がファーストです。
敷寝具(ベッド&マットレス、敷布団)環境が解決し身体や脚の疲れが取れる寝方が出来るようになれば、その敷寝具(ベッド&マットレス、敷布団)に合わせて枕の調整が行われ、身体が何の問題も無く眠れる様になります。
その次が掛寝具(掛け布団、ケット類)の順となります。
<まとめ>
身体や脚の疲れが取れる寝方、最適な状態で快適に眠る為の寝具環境の見直し、改善手順は
1番目:敷寝具(ベッド&マットレス、敷布団)
2番目:枕
3番目:掛寝具(掛け布団やケット類)
となります。
寝ても脚の疲れが取れない、朝から足が疲れているという状態は
今お使いの敷寝具では脚が休めていない、疲れた足の修復や回復が行えていない事の表れではないでしょうか。
今お使いの敷寝具とあなたの体型、体質が合っていないことが原因である場合が考えられます。
あなたが快適に眠れていないのであれば、何処から始める必要がありますか?
SLEEPSHOPでは一人ひとりの体型、体質に合わせて最適な寝心地と
寝て脚の疲れを取る、身体の疲れを取れる敷寝具(ベッド&マットレス、敷布団)を提供して好評いただいています。
枕を5個も10個も買い替えても「まだ満足できない」と仰る方を多数見てきました。
順序、優先順位をご確認いただき、時間とお金を無駄にせず、眠ることで身体や脚の疲れを解消、改善できるように取り組んでください。
そのことが質の良い眠りで、感染症などから身体を守り健康を維持できる近道となります。
SLEEPSHOPはお客様の疑問や知りたいこと、解決したいこと等の相談を行っております。
・寝ても身体や脚の疲れが取れないお悩みや睡眠の悩みのお問い合わせ・ご相談はこちらから
・脚の疲れが取れる寝方、眠りの状態の診断と睡眠寝具環境の分析とアドバイスも行っています。
・脚が楽な状態で眠れる状態を体感できる寝試し体験会も行っております。
・お電話でのお問い合わせ・ご相談は TEL:0120-39-9897へ
悩みの原因を探る 睡眠状態診断ツール
7:寝ても取れない脚の疲れや足のむくみ、脚の冷え等のお悩みをお持ちの方
その原因を探って改善につながる「睡眠診断」を行っています。
ご自身の日々の眠りの状態を、お届けするツールに記録してSLEEPSHOPまで送ってください。
SLEEPSHOPの睡眠状態と睡眠環境改善の経験をもとに診断します。
その上で改善ポイントをアドバイスさせていただきます。
これを活用することで日々感じておられる脚の疲れや足のむくみの状態などの原因を探ることが出来る可能性があります。
寝て足の疲れが取れないこと、寝て足が攣る等の原因には敷寝具環境も大きく影響していることを私達は多くの経験から学んでいます。
こうした睡眠中の脚の疲れや、攣り、むくみやだるさが解消、改善すれば眠りの質自体が大きく変わってきます。
是非脚の疲れが取れる眠り、寝ている時の脚のだるさの解消、足が攣る状態などの解消、改善に取り組んでください。
私達SLEEPSHOPがこれまで培ってきた経験や知識や解決策をあなたの悩みの解決に向けて役立てて戴きたいと思います。
ご自身やご家族の眠りや睡眠の身体に抱える問題の解決ご希望の方は診断ツールのお申込みページよりご請求ください。
SLEEPSHOPの睡眠状態と睡眠環境改善の経験をもとに診断します。
その上で改善ポイントをアドバイスさせていただきます。
これを活用することで日々感じておられる脚の疲れや足のむくみの状態などの原因を探ることが出来る可能性があります。
寝て足の疲れが取れないこと、寝て足が攣る等の原因には敷寝具環境も大きく影響していることを私達は多くの経験から学んでいます。
こうした睡眠中の脚の疲れや、攣り、むくみやだるさが解消、改善すれば眠りの質自体が大きく変わってきます。
是非脚の疲れが取れる眠り、寝ている時の脚のだるさの解消、足が攣る状態などの解消、改善に取り組んでください。
私達SLEEPSHOPがこれまで培ってきた経験や知識や解決策をあなたの悩みの解決に向けて役立てて戴きたいと思います。
ご自身やご家族の眠りや睡眠の身体に抱える問題の解決ご希望の方は診断ツールのお申込みページよりご請求ください。
寝たら脚の疲れが取れた、寝て足が気持ち良かったという人達の体験と評価
朝起きた時の脚の疲れがなくなり明け方に一度目が覚めてしまうことはなくなりました。
埼玉県草加市 北原様
朝起きて、仕事の疲れや脚の疲れが感じなくなれば 最高です。
ベットの組み立ては問題なくできました。マットは重いのですが、ベット本体が軽くて びっくりしました。
さて、新しいベットは快適です。 布団と違い腰が痛くないので、寝返りも 少なくなりました。
一番の違いは朝の目覚めが良くなりました。
以前は起きても背中が痛くて、寝足りない感が ありましたが、それが解消したからだと思います。
明日から週明けの仕事が始まります。
朝起きて、仕事の疲れや脚の疲れが感じなくなれば 最高です。
明日からの寝起きが楽しみです。
すばらしいベットをありがとうございました。
(追伸として後日メールをいただきました)
週明けからの目覚めは最高です。
今まで感じていた、朝起きた時の脚の疲れがなくなり明け方に一度目が覚めてしまうことはなくなりました。
ほんとベットに感謝です。
今の問題は、ベットの上が気持ちいいので朝、いつもの時間に起きれなくなったことです。
ベットの上はとても居心地がいいです。
埼玉県草加市在住 北原様
ウッドスプリングベッドEnergy/NaとラテックスマットレスMonozone11cmシングルを
ご夫婦2台セットでキングサイズでお使いいただいています。
Before
畳に綿の敷布団をお使いでした。
「起きても背中が痛くて、寝足りない感があり」「朝の目覚めが良く」ありませんでした。
「朝起きた時に脚の疲れ感じていた」
After
「布団と違い腰が痛くないので、寝返りも 少なくなりました」
「背中が痛くて、寝足りない感が ありましたがそれが解消した。」
「一番の違いは朝の目覚めが良くなりました。」
「週明けからの目覚めは最高です。今まで感じていた、朝起きた時の脚の疲れがなくなり明け方に一度目が覚めてしまうことはなくなりました。」と大きな変化となりました。
SHOPコメント
北原さん寝返りの原因を「布団と違い腰が痛くないので」と明瞭に畳に敷き布団が原因で「腰が痛く」なり、そのことで「寝返りも 多かった」ことを理解されています。
また「以前は起きても背中が痛くて、寝足りない感がありました」と寝ても疲れが取れていなかったこと、「朝起きて、仕事の疲れや脚の疲れが感じる」ほどに寝ていても仕事による疲労回復も、脚の疲れという肉体の疲労回復も出来ていない眠りの質であったことを簡潔にお書きいただきました。
それが人の寝ている身体に掛かる圧力を分散する為に一晩中働くウッドスプリングベッドと肉体に掛かる圧迫(ふくらはぎや太腿など)を和らげて血行を妨げない働くラテックスマットレスの働きで、
「今まで感じていた、朝起きた時の脚の疲れがなくなり、目覚めは最高」となりました。
この様に本当の意味で体圧分散できれば不要な寝返りは少なくなり寝返りによる途中覚醒も少なくなります。
寝返りが少なくなる位に体圧分散できれば寝姿勢にも、肉体にも余分な圧迫は発生しませんので身体の隅々まで酸素や栄養素も届けられ、又体内からはメラトニンや成長ホルモンなどの分泌も行われて疲労回復と疲労した細胞や筋肉の代謝や回復が行われるようになります。
こうした眠りで「朝起き時の脚の疲れ」等は取れて、「寝たりない感」等はなくなり「目覚めは最高」となります。
朝起きられない人、寝足りない感のある人、寝ても体や脚の疲れが取れた気がしない人達は一度敷寝具環境を見直されることをお勧めします。
その一環でSLEEPSHOP体験会を体験することをお薦めします。
以前使っていたベッドでは、起床後に腰や膝が痛くなることがあったのですが、今ではそのようなことが全くなくなりました。
東京都世田谷区 田中様
寝ている時の体勢を整えることがいかに大切かよく分かりました。
(ご両親と3名で体験ご来場の後、メールをいただきました。)ウッドスプリングもラテックスマットも初めての体験でしたが想像以上の寝心地の良さに驚きました。
帰りの電車の中でも、両親の間では、「早くあのベッドで寝たい」とベッドの話で持ちきりでした。
とても良いベッドに巡り合えて、本当に良かったです。
(お求め1年4ヶ月後の感想を頂戴しました。)
昨年は、家族全員のベッドの購入に際し、見学から設置まで大変お世話になり、ありがとうございました。
お陰様で、毎晩快適な睡眠生活を送らせていただいています。
特に両親は、ベッドのあまりの気持ち良さに、毎晩横になるとすぐに眠ってしまうと大変喜んでいます。
以前は、朝起きると身体のあちこちが痛いこともあったようですが今では、寝る前より起床後の方がコンディションが良くなっていることを感じられるそうです。
主人と私も、以前使っていたベッドでは、起床後に腰や膝が痛くなることがあったのですが、今ではそのようなことが全くなくなりました。
更には、少し肩が痛いなぁと思いながら寝ても、朝起きるとその痛みがなくなっていることが多いので驚いています。
今回のことで、寝ている時の体勢を整えることがいかに大切かよく分かりました。
また何かありましたら、ご相談させていただきたいと思います。
東京都世田谷区在住 田中様

ご家族4人 体験会でしっかり体験頂きそれぞれの体型、体質に合わせ各人に合ったものを各自実感し納得してお選びいただきお使いになり高い満足を実感いただいています。
この様にSLEEPSHOPでは各人に合ったウッドスプリングベッドとそれぞれの体格、体質に合わせて最適なマットレスをラテックスのデンシティー(密度)や厚みによって選べるようになっておりそれがご使用いただき、より高い満足を得られたというお喜びのお便りとしていただきました。


お父さん(60歳代、168cm,60kg位) お母さん(163cm,50kg弱)
がっちり体型、筋肉質、週4日ジム通い ウッドスプリング;XPoint/Na(シングル)
ウッドスプリング;Energy/Na(シングル) ラテックスマットレス;7zone20(ソフト)
ラテックスマットレス;7zone18(ハード) 体験では「これ以外ないわね」と。
(お父さん、お母さん)
Before
「朝起きると身体のあちこちが痛いこともあった」
敷寝具が身体に負担を掛けそのことで「身体のあちこちが痛いこともあった」
After
お父さん、お母さん;「あまりの気持ち良さに、毎晩横になるとすぐに眠ってしまう」
身体の何処にも負担がかからないので「気持ちよく」「すぐ寝入って」しまえる状態となった。
「寝る前より起床後の方がコンディションが良くなっていることを感じられる」
SHOPコメント
身体に負担を掛けないで良い寝姿勢を保ち眠ることができれば、ノンレム睡眠とレム睡眠を
規則正しく取れることで体内から分泌されるメラトニンや成長ホルモンの働きで身体は休息と
回復を自身の力で行えるものなのです。
眠るという行為自体が本来こうしたものであり、こうしたもので無いのはそれを阻害する様な
寝具環境にあることが良く分かるお便りをいただきました。


娘さん(173cm,スマート 時々腰痛あり) 娘さんの夫(184cm,80kg位 がっちり体型)
ウッドスプリング;XPoint/Na(シングルロング) XPoint/R4電動リクライニング(セミダブルロング)
ラテックスマットレス;7zone18(ミディアム) 7zone20(ミディアム)セミダブルロング
シングルロング ハードワーカー、いびきあり、少々無呼吸も
(娘さんご夫婦)
Before
「以前使っていたベッドでは、起床後に腰や膝が痛くなることがあった」
「少し肩が痛いなぁと思いながら寝て」朝起きてもそれが無くなることはなかった。
After
「起床後に腰や膝が痛くなることがあったのですが、今ではそのようなことが全くなくなりました。」
「少し肩が痛いなぁと思いながら寝ても、朝起きるとその痛みがなくなっていることが多いので驚いています。」
SHOPコメント
昼間の活動や仕事などで蓄積する身体への負担や疲労、摩耗等は寝る際に最適に体圧分散して身体に負担を掛けずに眠り、休むことが出来れば自身の内面から分泌される様々なホルモン(成長ホルモンやメラトニン)の働き=回復、治癒力で治癒され、回復してゆくものです。
成長ホルモンは幼児や成長期の子供の身体の発育だけに働くのではなく、成人にあっても骨や筋肉の成長を促すと共に、身体の疲労回復や傷んだ組織の修復を行う働きをしてます。
この事が良く分かるお便りをいただきました。
補足説明:成長ホルモンとは脳下垂体から分泌され、骨や筋肉の成長を促すと共に、身体の疲労回復や
傷んだ組織の修復を行うホルモンです。
成長ホルモンは、大人になってからも細胞の修復やたんぱく質の合成などに関わる大切なホルモン
です。
健康維持や病気からの快復、ケガの修復、回復の為には睡眠中の成長ホルモンの働きが重要な
カギを握っています。
メラトニンは脳の松果体と呼ばれる部分より分泌される眠りのリズムをコントロールするホルモン
で「睡眠ホルモン」とも言われます。
それだけではなく老化を促す活性酸素の毒性を中和したり、体内の有害物質を解毒して無害化
したり腫瘍の発達を弱める作用などがあります。
(更にその後、ホームページリニューアルのお知らせをして、お声を頂戴しましたので紹介します。メールの時期 体調を崩され入院手術を受け、退院10日後にお返事をいただきました。)
『病院では、ベッドが硬過ぎて、術後の傷よりも腰が痛く
「早く退院して、自分のベッドで休みたい」と毎日思っていました。
術後の経過は順調ですが、まだたまに昼間も横になりたくなることもあり
ベッドで過ごす時間がいつもより長くなってしまっています。
それでも、腰が痛くならないので本当に助かっています。
お陰様で、家族皆、毎日快適なベッドで良い睡眠をとれていることを
実感させていただいております。』
私は股関節が悪いんで、昼間働いているときに脚の調子悪かったのが、この間調子が良い
めちゃ気に入っています。
腰がすごく楽になったと感じます。
それに、私は股関節が悪いんで、昼間働いているときに脚の調子悪かったのが、この間調子が良いんです。
丁度、ベッドを使い出した頃からなんで、原因は、このベッドなんやろなーと考えてます。
電動タイプを買って気に入ったのは、当初は寝しなに必ず読む本が楽に読めると思って買ったんですが、
むしろ、脚部が上がってくれる方がすごく良いです。
私みたいに立ち仕事している人には、絶対良いと思います。
これまでは、20cmから30cmに丸めた布団に足を乗せて寝てたけど、
これがあれば高さも微妙に調整できるので、絶対にこれが良いと思いました。
布団丸めていたときは、寝入ってもいつの間にかとばしてそのまま寝てたのが、
これはどこかで下げてあげないと寝返りしにくいので、それが難点といえば難点かなぁ。
もしタイマーがあって、それで設定できたら最高だと思う。
寝る前に必ずベッドの中で本を読まないと眠れないので、上半身を起こして使っています。
寝たままで起こすと少しずれる感じなので、先に上げておいて潜り込んで調整する感じで使っています。
大阪市在住 江本様
ウッドスプリングベッドEnergy/Ra(電動リクライニング)とラテックスマットレス7zone18シングルサイズをお使いいただいています。
Before
立ち仕事の江本様「私は股関節が悪いんで、昼間働いている時に脚の調子が悪かった」
After
「脚の調子悪かったのが、丁度、ベッドを使い出した頃から…この間調子が良いんです。」
SHOPコメント
普段立ち仕事の江本様、ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスを使い始めてから「腰がすごく楽になったと感じ」るようになり、「私は股関節が悪いんで、昼間働いているときに脚の調子悪かった」という状態が
「ベッドを使い出した頃から」「この間調子が良いんです。」とお書きいただきました。
仕事などで蓄積する腰や脚への負担や疲労、摩耗等は眠る際に最適に寝姿勢を支えて体圧を分散し身体に負担を掛けずに眠り、休むことが出来れば自身の内面から分泌される様々なホルモンの働きで=修復や回復、治癒力で治癒し回復してゆくものです。
察するに以前は腰が楽ではなかった、そのためご自身の股関節が悪い=違和感や痛みを感じていた状態がウッドスプリングベッドで寝姿勢を整えることとラテックスマットレスが体圧を分散することでただ寝るだけで調子が良い状態へ変化し「めちゃ気に入っています。」と満足の感想をいただきました。
腰がすごく楽になったと感じます。
それに、私は股関節が悪いんで、昼間働いているときに脚の調子悪かったのが、この間調子が良いんです。
丁度、ベッドを使い出した頃からなんで、原因は、このベッドなんやろなーと考えてます。
電動タイプを買って気に入ったのは、当初は寝しなに必ず読む本が楽に読めると思って買ったんですが、
むしろ、脚部が上がってくれる方がすごく良いです。
私みたいに立ち仕事している人には、絶対良いと思います。
これまでは、20cmから30cmに丸めた布団に足を乗せて寝てたけど、
これがあれば高さも微妙に調整できるので、絶対にこれが良いと思いました。
布団丸めていたときは、寝入ってもいつの間にかとばしてそのまま寝てたのが、
これはどこかで下げてあげないと寝返りしにくいので、それが難点といえば難点かなぁ。
もしタイマーがあって、それで設定できたら最高だと思う。
寝る前に必ずベッドの中で本を読まないと眠れないので、上半身を起こして使っています。
寝たままで起こすと少しずれる感じなので、先に上げておいて潜り込んで調整する感じで使っています。
大阪市在住 江本様
ウッドスプリングベッドEnergy/Ra(電動リクライニング)とラテックスマットレス7zone18シングルサイズをお使いいただいています。
Before
立ち仕事の江本様「私は股関節が悪いんで、昼間働いている時に脚の調子が悪かった」
After
「脚の調子悪かったのが、丁度、ベッドを使い出した頃から…この間調子が良いんです。」
SHOPコメント
普段立ち仕事の江本様、ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスを使い始めてから「腰がすごく楽になったと感じ」るようになり、「私は股関節が悪いんで、昼間働いているときに脚の調子悪かった」という状態が
「ベッドを使い出した頃から」「この間調子が良いんです。」とお書きいただきました。
仕事などで蓄積する腰や脚への負担や疲労、摩耗等は眠る際に最適に寝姿勢を支えて体圧を分散し身体に負担を掛けずに眠り、休むことが出来れば自身の内面から分泌される様々なホルモンの働きで=修復や回復、治癒力で治癒し回復してゆくものです。
察するに以前は腰が楽ではなかった、そのためご自身の股関節が悪い=違和感や痛みを感じていた状態がウッドスプリングベッドで寝姿勢を整えることとラテックスマットレスが体圧を分散することでただ寝るだけで調子が良い状態へ変化し「めちゃ気に入っています。」と満足の感想をいただきました。
腰も脚も隙間がないくらいぴったり支えられている感じで、メチャ楽に寝ています。
大阪府大阪市 小出様
(ウッドスプリングベッドが加わり)おしりがボコっと沈んでくれるので楽!
去年の1月にそれまで使っていた金属のスプリングのマットが古くなって 寝心地も良くなかったので、ラテックスマットを買って使いました。
マットだけでも前のマットに比べると寝心地が良かったのですが、 お店で見たウッドスプリングがサイズも
小さめで見た目もシンプル だったので、思い切って買い換えました。
寝心地は想像以上に良かったです。
同じラテックスでもこんなに違うのかと正直驚きました。
おしりがボコっと沈んでくれるので楽!そのためか、腰も脚も隙間がないくらい
ぴったり支えられている感じで、 メチャ楽に寝ています。
サイズも小さくなったので、部屋の模様替えもできてメチャ気に入って使っています。
大阪府大阪市在住 小出様
ウッドスプリングベッドEnergy/Na+ラテックスマットレス7zone16をお使いいただいています。
外枠フレームプロレグノもお求めいただきました。現在マットレスは7zone18へ移行しています。
Before
コイルスプリングマットレス/古くなり寝心地が良くなかった。そこで先ずマットレスだけラテックスマットレスへ買い替えてお使いでした。
After
ウッドスプリングベッドを追加お求めくださり、ラテックスマットレスとウッドスプリングのセットで使い始めて
「寝心地は想像以上に良かった」「同じラテックスでもこんなに違うのかと正直驚きました。」とウッドスプリングベッドの働きを感じています。「おしりがボコっと沈んでくれるので楽!そのためか、腰も脚も隙間がないくらいぴったり支えられている感じで、 メチャ楽に寝ています。」と驚きを持って変化をお知らせいただきました。
SHOPコメント
小出様はこれまでのコイルスプリングのマットレスから柔らかいのに高反発というその他の物質に無い特性を有しているラテックスマットレスに寝るようになって、眠る時に身体に掛かる圧迫を吸収し同時に支える機能(体圧分散)優れたマットレスで当初それだけでも寝心地が良いと感じておられました。
その後ウッドスプリングベッドが加わることにより、より身体の大きな凹凸も吸収と支えの機能が出来るようになり
「おしりがボコっと沈んでくれるので楽!」「腰も脚も隙間がないくらいぴったり支えられている感じで、メチャ楽に寝ています。」

同時に腰はしっかり支えられ、膨らみのある臀部は沈み(吸収)ながらも支持し、脚部では膝裏を隙間なく支えて太もも・ふくらはぎとかかとを吸収し支えます。
体圧の分散が良くなることで足先までスムーズに血液が流れるようになれば、疲労物質老廃物の流れも促されます疲れも取れやすくなります。
睡眠中の寝姿勢でも立っているような自然な骨格姿勢を保ち続けることが出来るようになり「メチャ楽に寝ています。」と評価いただきました。
SLEEPSHOPがラテックスマットレスとウッドスプリングベッドのセットをお勧めする理由を分かりやすく表現いただきました。

「身体とマットレスがフィットしている様子、右のウッドスプリングがセットの状態でお尻や脚の沈み込みの変化を比較ください」

ウッドスプリングベッドEnergy
に寝ている寝姿勢図
腰と脚に隙間が無く楽に眠れる
一週間使って、腰も足も軽くて、本当によくリラックスできます。
大阪府大阪市 R様
この気持ちは、言葉で表現できないほどの感動です。
ENERGY-NAと18cmラテックスマットレスの到着から一週間です。結論から言えば、最高です!本当に最高です!買って大正解でした。
初めての朝、本当に噂通り、目覚まし時計の設定時間の10分前、自然に起きました。
体は軽くて、気持ちよかったです。
一週間使って、腰も足も軽くて、本当によくリラックスできます。
この気持ちは、言葉で表現できないほどの感動です。
いい商品をご紹介いただき、誠にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
大阪市大正区在住 R様
ウッドスプリングベッドEnergy/Na+ラテックスマットレス7zone18cm(ハード)セットシングルサイズをお使いいただいています。
●男性:20歳代178cm/65kg システムエンジニア
Before
転勤が多くお引越しの都度間に合わせの寝具でおやすみでした。
起床して身体の重だるさを感じていた。特に腰や足の重だるさをお感じだったようです。
After
「一週間使って、腰も足も軽くて、本当によくリラックスできます。
この気持ちは、言葉で表現できないほどの感動です。」
SHOPコメント
これまでの寝具では感じる事が無かった「体は軽く、一週間使って、腰も足も軽くて、本当によくリラックスできます。」
身体、足にも圧迫が無い状態で寝て足先まで血液循環が良い状態だと脚の疲労回復修復活動も促進でき
寝れば身体や腰、足の重だるさが無くなり疲労回復しておられる様子を「言葉で表現できないほどの感動」と表現をしていただきました。
脚部を上げて、ちょっと横になったら、とっても気持ちよかったです。
京都市中京区 S.H様
手動式のリクライニングベッドを購入しましたが、なかなかそれを使う機会がなかったのですが、
脚部を上げて、ちょっと横になったら、とっても気持ちよかったです。
今では、朝起きたら、部屋を出る前に、ちょっとあげておくようにしています。
すると、帰ってきたときに、とってもリラックスできるんです。
こんな快適な時間を過ごせるなんて、なんで気づかなかったのかと今更新鮮に思って連絡してしまいました。
京都市中京区在住 S.H様
ウッドスプリングベッドEnergy/Ga(手動リクライニング)とラテックスマットレス7zone18ミディアム/シングルサイズをお使いいただいています。
SHOPコメント
日中のデスクワークで長時間座っている人や立ち仕事などで夕方脚のむくみを感じている人は、タオルや座布団などで脚を上げて寝ると脚が楽、脚の疲れが取れると多くの方が経験あること思います。
S.H様は読書などに便利な機能として手動リクライニングタイプをお選びいただきましたが、帰宅して寝転がるベッドの足元が上がっていると脚がとても気持ち良くリラックスできるとお知らせいただきました。
脚部を上げて、ちょっと横になったら、とっても気持ちよかったです。
今では、朝起きたら、部屋を出る前に、ちょっとあげておくようにしています。
すると、帰ってきたときに、とってもリラックスできるんです。
こんな快適な時間を過ごせるなんて、なんで気づかなかったのかと今更新鮮に思って連絡してしまいました。
京都市中京区在住 S.H様
ウッドスプリングベッドEnergy/Ga(手動リクライニング)とラテックスマットレス7zone18ミディアム/シングルサイズをお使いいただいています。
SHOPコメント
日中のデスクワークで長時間座っている人や立ち仕事などで夕方脚のむくみを感じている人は、タオルや座布団などで脚を上げて寝ると脚が楽、脚の疲れが取れると多くの方が経験あること思います。
S.H様は読書などに便利な機能として手動リクライニングタイプをお選びいただきましたが、帰宅して寝転がるベッドの足元が上がっていると脚がとても気持ち良くリラックスできるとお知らせいただきました。
ウッドスプリングベッドEnergy
ラテックスマットレス7zone18ミディアム
女性寝姿勢イメージ
ラテックスマットレス7zone18ミディアム
女性寝姿勢イメージ

脚がむくんで眠れない時や、寝苦しい夜も、だいぶ楽に眠りに入ることができます。
東京都世田谷区 松野様
最近のお気に入りは、ほんのちょっとだけ脚を上げることです。
こんにちわ。東京での内覧会でお会いした松野です。憶えていらっしゃるでしょうか?
引っ越ししたその日に、待ちに待ったベッドが届いて、もう一ヶ月程になります。
その寝心地は・・・ひとことで言って、最高です!!
使い初めて2、3日は少し緊張しているのか、体が痛くなったりしたけれど、横寝をする私でも、全然肩が痛くならなくて楽に眠れます。
主人も、このベッドは横になったとたん眠ってしまうと言って大喜びしています。
本当にそのとおりで、笑っちゃうくらいです。
目が覚めた時も、なんだかすっきりして気分がいいのです。
番上さんがおっしゃっていた「眠りの質が変わる」とは、このことだったんですね。
「寝るのも楽しい、起きるのも楽しいベッド」だと思いました。
横向きでないと寝つけなかった私が、仰向けでも眠れるようになりました。
微妙な調整でこんなに違うなんて、ウッドスプリングの威力に改めてびっくりしました。
番上さんの情熱で、良い商品をどんどん広めてくださいね。
私もこのベッドの良さを独り占めするのはもったいないので、機会があれば家族や友達に伝えようと思ってます。
(ご使用後10ヶ月目の感想)
ベッドは、その後も快適に使っています。
最近のお気に入りは、ほんのちょっとだけ脚を上げることです。
脚がむくんで眠れない時や、寝苦しい夜も、だいぶ楽に眠りに入ることができます。
腰への負担も軽くなるように感じます。
梅雨が明け猛暑が続く中、綿ニットでは少々熱がこもる感じがしていたので2重ガーゼの敷きカバー、さらさらしていてとても気持ちがいいです。
東京都世田谷区在住 松野様
ウッドスプリングベッドEnergy/Ra(電動リクライニング)とEnergy/Na(フラット)、ラテックスマットレスMonozone11
シングルサイズを2台キングサイズでお使いいただいてます。
Before
無印の脚の付いたコイルマットレスをお使いでした。
腰椎にヘルニアの症状をお持ちの為に仰向けで寝ると腰が痛くなるので「横寝をする私」「横向きで無いと寝付けなかった私」でした。
「脚がむくんで眠れない時」がありました。
After
「横寝をする私でも、全然肩が痛くならなくて楽に眠れる」様になりました。
「横向きでないと寝つけなかった私が、仰向けでも眠れるようになりました。」
電動リクライニングの脚部を少し上げて下肢を上げて眠ることで
「脚がむくんで眠れない時や、寝苦しい夜も、だいぶ楽に眠りに入る」ようになりました。
夜はリクライニングで頭の方を上げて優雅に読書や映画を観たり、足がかったるい時は足の方を上げてと使い分けられますし最高です。
東京都調布市 N.E様
自分のベッドになってから3ヶ月、未だベッドに入る幸せを楽しんでいます。
1日寝てみましたが、ウッドスプリングの調整なのか!?、マットに体が慣れてないのか!?
胃の後ろ辺りの背中に張り感がでていました^^;ので、ウッドスプリング調整の頭側を今日は少し緩めて寝てみようと思います。
枕ですが首や肩が今までより起きた時点で軽~い感じで調子よく、横向きもしやすく購入して良かったです(^^)ノ
横向きも自動で上がるリクライニングの感じも、枕もカバーも何もかも幸せ気分で良いお買い物が出来て良かったです。
正方形のラテックスクッションもありがとうございましたm(__)m
家にテンピュールのイス用のクッションがあるのですが、私はラテックスの方が好きです^^
ありがとうございましたm(__)m
また経過報告したいと思います。
《その後3ヶ月ほど経過して感想を頂戴しました。》
昨年、腰椎椎間板ヘルニアになり、寝姿に良い寝具を考えるようになりました。
やはり腰への負担が軽減される物を重視し、大きなお買い物ですから自ら購入する物ですし納得のいくベッドをと真剣でした。
エコ(廃材は地球に戻る)で虫がつかず身体に良い物で探し、まずはラテックスマットに辿り着きました。
通気性を考えてすのこからウッドスプリング(知人から聞きました)、ウッドスプリングで二つ折(折りたたみ式)ベッド(床面積が欲しかった為)と探し、どこかでラテックスマットに寝られる(体験できる)所はないかでSLEEPSHOPさんに辿り着きました。
幸い近くで体験会場があり日時も調度良く体験会の予約をお願いしました。
当日は代表取締役社長の番上さんがおられ熱意あるご説明に一緒に来場した知人の方がかなり食らいついて色々聞いていました(笑)
ラテックスでも大きさ・厚さ・密度の違い等があり全てにおいての説明もしていただき、ウッドスプリングの構造や身体にどう良いかとかetc...
床に直接マットを敷いて横になった感じや、あっちこっちのベッドに寝かせていただきました。
当初マットだけ又は二つ折りベッドにラテックスマットの購入を考えていましが・・・最初にこれだ!!と思った物を後に購入するのですが、こんなにも心地よいものがあるのかと自宅に戻り寝ても覚めても考えていました。
天国気分なベッドで、電動ベッドならもし寝たきりになったとしても幸せかも!?と思えるようでした。(笑)
初日に一緒に来場した知人も、その方のご家族も体験後ベッドを購入、ベッド幅に悩んだりラテックスマットの厚さに悩んだりしていた事もあり、その都度一緒にお邪魔させていただき体験会に3度も通わせていただきました。
床面積が欲しかったのはどこえやら、幅100センチの電動リクライニングベッドと厚さ18cmのラテックスマットを購入です。
ラテックス枕も購入させていただきました。後日の東京会場では中村さんが面白可笑しく(←言葉間違えました)親切丁寧にお話をしてくださりSLEEPSHOPさんのお人柄もうかがえて安心してお買い物が出来ました。
自分のベッドになってから3ヶ月、未だベッドに入る幸せを楽しんでいます。
夜はリクライニングで頭の方を上げて優雅に読書や映画を観たり、足がかったるい時は足の方をリクライニングで上げてと使い分けられますし最高です。
腰にも負担は無いようでぐっすり眠れてお目覚めスッキリです。
寝るという行為は一生続きます。ストレス社会とも言われてますがより良い寝具で寝る事こそ身体へのストレス軽減、心のストレス軽減にも一役かっているのではないでしょうか。そんな気がしてならない今日この頃です。
素敵なベッドをご紹介していただいてありがとうございました。
東京都調布市在住 N.E様
ウッドスプリングベッドEnergy/Ra(電動リクライニング)+ラテックスマットレス7zone18(ミディアム)シングルサイズ
ラテックス枕(ロータイプ)をご使用頂いています。
Before
「腰椎椎間板ヘルニアになり、寝姿に良い寝具を考えるようになりました。
腰への負担が軽減される物を重視し、大きなお買い物ですから自ら購入する物ですし納得のいくベッドをと
真剣」にベッド探しを始められました。
After
「SLEEPSHOP体験会」新宿会場で開催の「体験会に3度も通って」いただき、想定に無かった電動リクライニングベッドをお求めになりました。
SHOPコメント
私達SLEEPSHOPは腰椎椎間板ヘルニアや脊椎間狭窄症などの発生原因や発生個所に対して医術的なことを行えるわけではありません。
ただこうした疾患を抱える人達も等しく身体を横たえて寝るという行為は毎日必要な事です。
この行為の中で敷寝具環境が悪い事で「睡眠時発生腰痛」や「睡眠中増幅型腰痛」を引き起こし苦しんで
おられることを多くの経験で知っています。
同時にこうした人達の睡眠中の「睡眠時発生腰痛」や「睡眠中増幅型腰痛」は私達の本当の意味で体圧分散
出来るベッドとマットレスで改善したり、解消したりできた経験も積んできました。
N・E様に「寝るという行為は一生続きます。ストレス社会とも言われてますがより良い寝具で寝る事こそ身体
へのストレス軽減、心のストレス軽減にも一役かっているのではないでしょうか。そんな気がしてならない今日この頃です。」
とお買いいただきSLEEPSHOP一同感無量で読ませて頂きました。同時に私達が果たせる役割の大きさを再認識させて頂きました。
特にリクライニングした時の、足の先の方から気持ちよさが流れてくる瞬間の体験が忘れられません。
東京都新宿区 M様
SLEEPSHOPさんで体験した、あの心地良さに勝るものはありませんでした。
先日は、長時間に渡り、体験とご説明をいただき、ありがとうございました。仕事と引越の準備でかなりバタバタしていたので、遅くなってしまいました。
結論から言うと、昨夜、電動リクライニングベッドと18cmミディアムを2台発注いたしました。
引越には間に合わなかったのですが、妻の方から『ある程度荷物を入れてみないと分からない』
という意見があり、実際に引越ししてからの注文となりました。
先日うかがったあとに、新宿のいくつかのお店で別のベッドに寝てみましたが、
SLEEPSHOPさんで体験した、あの心地良さに勝るものはありませんでした。
しかも、値段ももっと高かったものもありましたが、そちらの方が寝心地は劣ってると感じました。
これは、妻も同意見です。
私も、特にリクライニングした時の、足の先の方から気持ちよさが流れてくる瞬間の体験が忘れられません。
ベッドが来るのが楽しみです。
東京都新宿区在住 M様
ウッドスプリングベッドEnergy/Ra(電動リクライニング)+ラテックスマットレス7zone18cm(ミディアム)シングル2台、
ストレッチシーツ2枚をご注文いただきました。
妻はよく足を攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなった…。
大阪府大阪市 IM様
妻も快適に過ごせていると申しています。朝起きた時に体が軽くなったと感じるようで…このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなったとのことです。
届いた日から数日は違和感がありましたが、今は慣れて、とても快適に使わせてもらっています。睡眠の質はかなり向上したように思えます。驚いたのは、このベッドで寝ると10分くらいで足先が暖かくなり(今までのベッドではこんなことはありませんでした)、血液が循環している証拠かなと思います。
また、妻も快適に過ごせていると申しています。朝起きた時に体が軽くなったと感じるようで、また、よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなったとのことです。
羽毛布団は妻が使っており、2枚重ねにしています。とても温かくなるので、毛布が要らなくなりました。
羽毛布団は妻が使っており、2枚重ねにしています。とても温かくなるので、毛布が要らなくなりました。
一点質問ですが、ラテックスマットレスに対し、布団乾燥機は使えるでしょうか?直射日光を避けるようにと説明書に記載がありましたので、熱で縮んでしまうのかと思っておりますが、どうでしょうか。
大阪府大阪市在住 IM様
ウッドスプリングベッドXPoint/Naシングルサイズ2台、ラテックスマットレスご主人は7zone20ミディアム、奥様は7zone20ソフトをそれぞれお選びで共にラテックスオーダー枕をお使いいただいています。羽毛掛け布団(肌掛けと合掛け)などもお求めいただきました。
Befor
奥様はご自身が独身の時から使っておられたシーリー社のコイルスプリングベッドをお使い。そのベッドをお使いの理由は「特に理由はなく、友達に良いと言われて買って使っている。」そしてマットレスの上に東洋紡のブレスエアーを敷いて使って寝ていて「よく足がつっていた」
だんなさんはフローリングに敷布団を敷いておやすみ「これまで田舎で畳に敷布団を使っていたので、それで寝れるんです。」とお話いただきました。
After
奥様はコイルスプリングマットレス+ブレスエアーで寝ていた時は「よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝る様になってからは(約2ヵ月)足がつらなくなった」という変化が起きました。
また、シーリー社のコイルスプリングベッドで寝ていた時に比べて「朝起きた時に体が軽くなったと感じる」変化を朝の起床時に感じられるようになりました。
SHOPコメント
奥様の「朝起きた時に体が軽くなったと感じるようで、また、よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなった」ということからは以前お使いの硬いコイルスプリングマットレス+ブレスエアーでは下半身に圧迫がかかり血液循環は阻害され、また横たわった脚の筋肉の緊張が解消されない為に睡眠中の足のつりが起こっていたと思われます。
それが働くべッド(※1)と働くマットレス(※2)を使い始めてから、寝ている時の下肢の凸部である太腿、ふくらはぎ、踵に対して圧迫がなくなり、同時に膝裏や足首の凹部も支えられる為に隙間が無くなくなり、肉体に掛っていた緊張状態が緩和され筋肉がリラックスした状態を保ちながら寝続けることができるようになったため、これまで睡眠中に起こっていた足のつりが解消されたものだと考えられます。
硬いマットレスや敷寝具の場合、下のイラスト左のように太腿やふくらはぎ、踵には圧力が集中し、膝裏と足首には隙間ができ下がろうとする重力に晒された状態となります。この状態では太ももやふくらはぎの血流は悪くなり、膝裏や足首には支えがないために筋肉は休まらず寝ても足の疲れが取れない為に「足が攣る」状態が起きていたのが、尻から下の下肢の凸部の十分な吸収と凹部への最適な支えが為されることで日中の活動での疲労が回復される、圧迫の無い状態で十分な血流が確保される為に(ご主人の「このベッドで寝ると10分位で足先が暖かくなる」ということから判る様に)
大阪府大阪市在住 IM様
ウッドスプリングベッドXPoint/Naシングルサイズ2台、ラテックスマットレスご主人は7zone20ミディアム、奥様は7zone20ソフトをそれぞれお選びで共にラテックスオーダー枕をお使いいただいています。羽毛掛け布団(肌掛けと合掛け)などもお求めいただきました。
Befor
奥様はご自身が独身の時から使っておられたシーリー社のコイルスプリングベッドをお使い。そのベッドをお使いの理由は「特に理由はなく、友達に良いと言われて買って使っている。」そしてマットレスの上に東洋紡のブレスエアーを敷いて使って寝ていて「よく足がつっていた」
だんなさんはフローリングに敷布団を敷いておやすみ「これまで田舎で畳に敷布団を使っていたので、それで寝れるんです。」とお話いただきました。
After
奥様はコイルスプリングマットレス+ブレスエアーで寝ていた時は「よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝る様になってからは(約2ヵ月)足がつらなくなった」という変化が起きました。
また、シーリー社のコイルスプリングベッドで寝ていた時に比べて「朝起きた時に体が軽くなったと感じる」変化を朝の起床時に感じられるようになりました。
SHOPコメント
奥様の「朝起きた時に体が軽くなったと感じるようで、また、よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなった」ということからは以前お使いの硬いコイルスプリングマットレス+ブレスエアーでは下半身に圧迫がかかり血液循環は阻害され、また横たわった脚の筋肉の緊張が解消されない為に睡眠中の足のつりが起こっていたと思われます。
それが働くべッド(※1)と働くマットレス(※2)を使い始めてから、寝ている時の下肢の凸部である太腿、ふくらはぎ、踵に対して圧迫がなくなり、同時に膝裏や足首の凹部も支えられる為に隙間が無くなくなり、肉体に掛っていた緊張状態が緩和され筋肉がリラックスした状態を保ちながら寝続けることができるようになったため、これまで睡眠中に起こっていた足のつりが解消されたものだと考えられます。
硬いマットレスや敷寝具の場合、下のイラスト左のように太腿やふくらはぎ、踵には圧力が集中し、膝裏と足首には隙間ができ下がろうとする重力に晒された状態となります。この状態では太ももやふくらはぎの血流は悪くなり、膝裏や足首には支えがないために筋肉は休まらず寝ても足の疲れが取れない為に「足が攣る」状態が起きていたのが、尻から下の下肢の凸部の十分な吸収と凹部への最適な支えが為されることで日中の活動での疲労が回復される、圧迫の無い状態で十分な血流が確保される為に(ご主人の「このベッドで寝ると10分位で足先が暖かくなる」ということから判る様に)
脚の末端細胞まで血流が行渡ることで酸素や栄養素と共にホルモンなどが届けられることで筋肉などの細胞が修復されことで「足が攣らなくなる。」「朝起きて身体が軽くなる」という事が起きていることが良く分かる感想をいただきました。
※お尋ねのふとん乾燥機使用の可否につきまして
「一般的な布団の湿気を取る程度の仕様であれば問題なくお使いいただけます。
但し布団に入る際の寒さをカバーする為に暖房機代わりに布団内に長時間布団乾燥機を掛けっ放しにするような使い方をする方もいらっしゃるようですが、こうした使い方は避けてください。」と回答させていただきました。
因みにIM様には1月中旬にお使い始めていただき、その後3月末(約2ヶ月後)にも
「変わらず私は足先がぽかぽかしますし、妻は足がつることがあれから一度もありません。」と様子をお知らせくださいました。
「変わらず私は足先がぽかぽかしますし、妻は足がつることがあれから一度もありません。」と様子をお知らせくださいました。


硬い寝具、硬いマットレスで寝ている脚の状態 ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスに
ふくらはぎや踵に圧が集中し、膝裏・足首には 寝ている状態 臀部、ふくらはぎや踵が吸収され
隙間ができて支えのない様子。 膝裏や足首は支える足の疲れが取れる寝姿勢
隙間ができて支えのない様子。 膝裏や足首は支える足の疲れが取れる寝姿勢
(※1)働くベッド:人が寝る際に立っている姿勢に近い寝姿勢で眠れる様に骨格の体圧分散を行えるベッド
(※2)働くマットレス:人が眠る際に肉体に掛かる圧迫を分散し、血行が妨げられることによるしびれや痛み無く熟眠出来るようにするマットレス 詳しくはこちら
冬はベッドパッドを厚手の物にしても足元が冷えてシルクの靴下をはいていましたが…
大阪府枚方市 K様
今までは布団の質にばかり気を使ってきましたが、マットレスを替えると色々な事が解決できるのに驚きました。
こんにちは。ラテックスマットレスが届いて一週間になりますので感想をお伝えします。
初日から布団に入った瞬間、あまりの心地よさに雲の上で寝ているような気分でした。
仰向けや横向き、どんな体勢になっても全く違和感がなくて、
これまで使っていた一般的なスプリングがいかに体に負担をかけていたのかと気づかされました。
うちは夫婦そろって寝つきがいいので眠りの質は問題がないと思っていましたが、
一週間使ってみて二人とも睡眠時間を軽く30分から1時間程度短縮できました。
その上寝起きが素晴らしく良くなり毎朝爽快な気分で目覚めています。
起床直後の肩や首筋、腰などのこわばりが全くなくなり嬉しい限りです。
今までは布団の質にばかり気を使ってきましたが、マットレスを替えると色々な事が解決できるのに驚きました。
冬はベッドパッドを厚手の物にしても足元が冷えてシルクの靴下をはいていましたが、
ラテックスの優しい暖かさのおかげで必要なくなりました。
まるで同じ布団が数段レベルアップしたような寝心地です。
主人も長距離のドライブ時に疲れ方が全く違った、と喜んでいます。
以上、これだけの効果がありましたので十分な値打ちを感じています。
年の初めにいい買い物をしたと夫婦共々喜んでいます。
世の中の多くの肩こり、腰痛、冷え性、不眠症の方々にお勧めしたいですね。
最後に一つだけ難点をあげますと、
朝しっかり目覚めているのに、気持ち良すぎて布団から出たくないことです(笑)。
大変良いベッドとマットレスをありがとうございました。
大阪府枚方市在住 K様
ご結婚当初からご使用のフランスベッドマットがへたってきたからと210cmのロングサイズを探されて、体験会に2回ご来場いただきました。
ウッドスプリングベッドEnergy/Na+ラテックスマットレス7zone18(ミディアム)セミダブルロングサイズセット+キャスター脚23.5cmをご主人用、ラテックスマットレス7zone20(ソフト)シングルサイズを奥様用にお選びいただきました。
また、後日に食堂椅子用としてラテックスシートクッション/綿麻カバー付/43x39角丸をご注文、「早速使っていますが、腰が楽で気持ちいいですね。BANJOさんと出会うまで、ラテックスがこんなにいい素材だったとは知りませんでした。」と嬉しいコメントもいただきました!

Before
「冬はベッドパッドを厚手の物にしても足元が冷えてシルクの靴下をはいていました」これまで使っていた一般的な(フランスベッドの)スプリングマットレスでは冬は足先が冷えてしまい冷え解消のために、厚手のベッドパッドを使いシルクの靴下を履いて寝ていました。
After
「ラテックスの優しい暖かさのおかげで必要なくなりました。まるで同じ布団が数段レベルアップしたような寝心地です。」
これまでのコイルスプリングマットレスをお使いの時は、身体の出っ張りである臀部は恐らく吸収が少なく圧迫され太ももやふくらはぎも圧が掛かっていたようです。そのため末端への血流が悪くなり足先の冷えを感じて「冬はベッドパッドを厚手の物にしても足元が冷えてシルクの靴下をはいていました」。それが体圧分散の良いラテックスマットレスに替えて寝ることにより、臀部の吸収が生まれ太ももやふくらはぎもつぶさずに眠ることが出来て就寝中の肉体への圧迫が減り血液循環が妨げられずに眠ることができるようになったため「まるで同じ布団が数段レベルアップしたような寝心地です。」以前と変わらない掛け布団が数段レベルアップしたように「優しい暖かさ」を感じて眠ることが出来るようになりました。
「今までは掛け布団の質にばかり気を使ってきましたが、マットレスを替えると色々な事が解決できるのに驚きました。」と言う感想とともに「世の中の多くの肩こり、腰痛、冷え性、不眠症の方々にお勧めしたいですね。」という嬉しいお言葉も添えていただきました。
驚いたのは、このベッドで寝ると10分くらいで足先が暖かくなり(今までのベッドではこんなことはありませんでした)、血液が循環している証拠かなと思います。
大阪府大阪市 IM様
妻はよく足を攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなった…
届いた日から数日は違和感がありましたが、今は慣れて、とても快適に使わせてもらっています。睡眠の質はかなり向上したように思えます。驚いたのは、このベッドで寝ると10分くらいで足先が暖かくなり(今までのベッドではこんなことはありませんでした)、血液が循環している証拠かなと思います。
また、妻も快適に過ごせていると申しています。朝起きた時に体が軽くなったと感じるようで、また、よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなったとのことです。羽毛布団は妻が使っており、2枚重ねにしています。とても温かくなるので、毛布が要らなくなりました。
一点質問ですが、ラテックスマットレスに対し、布団乾燥機は使えるでしょうか?直射日光を避けるようにと説明書に記載がありましたので、熱で縮んでしまうのかと思っておりますが、どうでしょうか。
大阪府大阪市在住 IM様
ウッドスプリングベッドXPoint/Naシングルサイズ2台、ラテックスマットレスご主人は7zone20ミディアム、奥様は7zone20ソフトをそれぞれお選びで共にラテックスオーダー枕をお使いいただいています。
羽毛掛け布団(肌掛けと合掛け)などもお求めいただきました。
Befor
だんなさんはフローリングに敷布団を敷いておやすみ。「これまで田舎で畳に敷布団を使っていたので、それで寝れるんです。」と仰っていました。奥さんは独身の時から使っていたシーリー社のコイルスプリングベッド、そのマットレスの上に東洋紡のブレスエアーを敷いてお使いでした。
体験会来場の動機は、結婚に際して「色々なメーカーのベッドを探していてここが一番本格的に体験出来そうだったんで…」と大阪本店体験会場をご予約体験いただきました。
After
だんなさんは「驚いたのは、このベッドで寝ると10分くらいで足先が暖かくなり(今までのベッドではこんなことはありませんでした)」以前は”血液の循環があまり良くなかった”ことを比較できているようです。
そして以前に比べて「睡眠の質はかなり向上したように思えます。」と嬉しい変化がありました。
奥さんはコイルスプリングマットレス+ブレスエアーで寝ていた時は「よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝る様になってからは(約2ヵ月)足がつることがなくなった」という変化が起きました。
また、シーリー社のコイルスプリングベッドで寝ていた時に比べて「朝起きた時に体が軽くなったと感じるよう」な変化を朝の起床時に感じられるようになりました。
SHOPコメント
「足先が暖かくなり、血液が循環している証拠かな…」とIM様にお書きいただいたように働くベッドと働くマットレスでおやすみいただくことにより脚部分だけでなく尻、太股、ふくらはぎ全般に圧迫が掛からずに血流阻害が起こらない為に血液や酸素、栄養素、ホルモンなどが身体の末端まで潤沢に行き渡る状態になった為と考えます。
「睡眠の質はかなり向上したように思えます。」という感想からも寝ている身体足先までへの圧迫がなく血液循環が良い状態だと脚の疲労回復修復活動のみならず睡眠の質も上げられることができたように語っていただきました。
奥さんの「朝起きた時に体が軽くなったと感じる」とお知らせの状態も単に寝て疲れが回復する以上に更に良い状態に体内細胞などが治癒し、修復されたことにより起こっている状態であろうと推測いたします。
また足の攣りが改善されたというのも同様の効果の現れかと思います。
お尋ねのふとん乾燥機使用の可否につきまして
「一般的な布団の湿気を取る程度の使用であれば問題なくお使いいただけます。
但し布団に入る際の寒さをカバーする為に暖房機代わりに布団内に長時間布団乾燥機を掛けっ放しにするような使い方をする方もいらっしゃるようですが、こうした使い方は避けてください。」と回答させていただきました。
IM様には1月中旬にお使い始めていただきました。その後3月末にも
「変わらず私は足先がぽかぽかしますし、妻は足がつることがあれから一度もありません。」と様子をお知らせくださいました。
大阪府大阪市在住 IM様
ウッドスプリングベッドXPoint/Naシングルサイズ2台、ラテックスマットレスご主人は7zone20ミディアム、奥様は7zone20ソフトをそれぞれお選びで共にラテックスオーダー枕をお使いいただいています。
羽毛掛け布団(肌掛けと合掛け)などもお求めいただきました。
Befor
だんなさんはフローリングに敷布団を敷いておやすみ。「これまで田舎で畳に敷布団を使っていたので、それで寝れるんです。」と仰っていました。奥さんは独身の時から使っていたシーリー社のコイルスプリングベッド、そのマットレスの上に東洋紡のブレスエアーを敷いてお使いでした。
体験会来場の動機は、結婚に際して「色々なメーカーのベッドを探していてここが一番本格的に体験出来そうだったんで…」と大阪本店体験会場をご予約体験いただきました。
After
だんなさんは「驚いたのは、このベッドで寝ると10分くらいで足先が暖かくなり(今までのベッドではこんなことはありませんでした)」以前は”血液の循環があまり良くなかった”ことを比較できているようです。
そして以前に比べて「睡眠の質はかなり向上したように思えます。」と嬉しい変化がありました。
奥さんはコイルスプリングマットレス+ブレスエアーで寝ていた時は「よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝る様になってからは(約2ヵ月)足がつることがなくなった」という変化が起きました。
また、シーリー社のコイルスプリングベッドで寝ていた時に比べて「朝起きた時に体が軽くなったと感じるよう」な変化を朝の起床時に感じられるようになりました。
SHOPコメント
「足先が暖かくなり、血液が循環している証拠かな…」とIM様にお書きいただいたように働くベッドと働くマットレスでおやすみいただくことにより脚部分だけでなく尻、太股、ふくらはぎ全般に圧迫が掛からずに血流阻害が起こらない為に血液や酸素、栄養素、ホルモンなどが身体の末端まで潤沢に行き渡る状態になった為と考えます。
「睡眠の質はかなり向上したように思えます。」という感想からも寝ている身体足先までへの圧迫がなく血液循環が良い状態だと脚の疲労回復修復活動のみならず睡眠の質も上げられることができたように語っていただきました。
奥さんの「朝起きた時に体が軽くなったと感じる」とお知らせの状態も単に寝て疲れが回復する以上に更に良い状態に体内細胞などが治癒し、修復されたことにより起こっている状態であろうと推測いたします。
また足の攣りが改善されたというのも同様の効果の現れかと思います。
お尋ねのふとん乾燥機使用の可否につきまして
「一般的な布団の湿気を取る程度の使用であれば問題なくお使いいただけます。
但し布団に入る際の寒さをカバーする為に暖房機代わりに布団内に長時間布団乾燥機を掛けっ放しにするような使い方をする方もいらっしゃるようですが、こうした使い方は避けてください。」と回答させていただきました。
IM様には1月中旬にお使い始めていただきました。その後3月末にも
「変わらず私は足先がぽかぽかしますし、妻は足がつることがあれから一度もありません。」と様子をお知らせくださいました。
最近寒くなってきて感じることは、ラテックスマットレスは暖かいということ。
神奈川県横浜市 Y.J様
例年この時期は下に電気毛布を敷いて暖かくしてました。今のところ必要ない…これはからだにとってはいいこと
ご無沙汰です。母ともども快適に寝ることができてます。
ただ私は朝まで枕をしてないので、それだけ改善したいかなと思ってます。
(枕が上にずれあがって最悪は下に落ちちゃってます。)
でも寝返りが激しいとかではないんですけどね。
逆に寝返りあまりしてない気がするんですよ。
もう少しセッティングを柔らかくとか硬くとかしたほうがいいんでしょうか?
ここ1か月くらい少し硬めにセッティングしてから寝返りをあまりしてない気がするんですが。
気のせいでしょうか?
〈セッティングの様子をメールにてお伺いしました。
基本のウッドスプリングセッティングから外れていないので寝返り回数の減少については、長時間その眠姿勢でも窮屈や痛みを伴わないので
元々不必要だった寝返りがなくなったためと回答しました。そしてラテックスクッションをお求めいただき更にお返事メール頂戴しました。〉
クッションも今まで使っていたやつでは(ドンキホーテで購入)お尻が痛くなって
耐えられないので購入させてもらいました。やっぱり違いますね。
よかったので今回姉にプレゼントということでリピ買いしました。
会社でも椅子に座っている時間が長いのでひょっとしたらまた買うかもしれません。
基本セッティングはあまりいじっていません。少し硬めにしただけです。
体が痛いとかはないんで問題はないと思います。
ただ首や背骨が曲がってるみたいで、それが原因で枕してると窮屈に感じて外してるのかもしれません。
最近寒くなってきて感じることは、ラテックスマットレスは暖かいということです。
例年この時期は下に電気毛布を敷いて暖かくしてました。
今のところ必要ないです。これはからだにとってはいいことだと思います。
とこんなところです。
神奈川県横浜市在住 Y.J様
ウッドスプリングベッドEnergy/Ra(電動)+ラテックスマットレス7zone18(ミディアム)セミダブルサイズとラテックス枕ロータイプ、一緒に体験会へ来られたお母様も同様のセットをご購入いただきました。ラテックスクッションもお使いいただいています。
Before
Y.J様(体重100kg超え大柄な男性)これまで折りたたみベッドや和室に布団などお使いでした。例年寒い時期は下に電気毛布を敷いて暖かくして寝ていました。
After
「最近寒くなってきて感じることは、ラテックスマットレスは暖かいということです。例年この時期は下に電気毛布を敷いて暖かくしてました。今のところ必要ないです。これはからだにとってはいいことだと思います。」
毎年寒くなると電気毛布を使って体を温めて寝ていたY.Jさん、体圧分散に優れたラテックスマットレスに寝始めて以前の敷き布団より肉体の吸収と支持が行えるようになり圧迫が減り血流の循環が良くなったため、合わせてウッドスプリングベッドで自然な骨格姿勢を保ち続けて眠ることが出来るようになったためと考えます。
Y.Jさん無呼吸症候群のためシーパップを付けてリクライニングで上半身を少し上げて寝ておられます。
因みにお母様は足のむくみがお悩みで毎晩布団で足を高くしておやすみでした。今ではリクライニング機能を使って足元を少し上げてむくみを解消しながらおやすみです。

ウッドスプリングベッドEnergy
ラテックスマットレス7zone18ミディアム
男性寝姿勢図
寒くなってきていますが、マットレスは非常に暖かく、その点でも快適です。
京都市中京区 F様
これまでのところ、購入した商品すべて満足しています。
この度はお世話になりました。また、メールありがとうございます。
使用し始めて1週間程度は、背中から腰にかけて若干の違和感を感じていました。
慣れの問題かなと思い、ウッドスプリングの調整をしながら、
しばらくそのまま使用しているうちに違和感も薄れてきて、
3週間を過ぎた今は、痛みなどはなくなっています。
寒くなってきていますが、マットレスは非常に暖かく、その点でも快適です。
これまでのところ、購入したウッドスプリングフレーム、ラテックスマットレス、
枕、シーツなど、すべて満足しています。
細かな調整やベッドパッドなど、またお世話になることもあるかと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
京都市中京区在住 F様
ウッドスプリングベッドEnergy/Na+ラテックスマットレス7zone18cm(ハード)シングルサイズ、ラテックス枕ロータイプをお使いいただいています。
ストレッチフリーシーツ、ニットピロケースなど合わせてご使用頂いています。
お届けから1ヶ月ほど経過してのご感想を頂戴致しました。
F様は、以前はフローリングの上に敷布団でお休みで、特にお尻への圧迫感と寝つきの悪さが気になられていました。
フローリング床に敷布団では身体の凸部特にお尻の沈み込みがなく圧迫し臀部以外も身体の凸部は体圧が掛かり圧迫状態、支えのほしい凹部へも支持が無い状態で寝ておられ、身体の隅々まで血流も良い状態で流れていなかったことが考えられます。
それがラテックスマットレスとウッドスプリングベッドのセットで寝始めてから体圧分散が整い立っているような自然な寝姿勢を保つことが出来、お悩みだったお尻への圧迫感も解消し血流が良くなったことで「寒くなってきていますが、マットレスは非常に暖かく、その点でも快適です。」という感想にもつながったと思われます。
快適にお休み頂けているとのご感想をお伺いできて、とても嬉しく思います♪
スライサーの調節や季節の寝具のご相談も、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

7zone18ハード
ウッドスプリングベッド
Energy/Na 女性寝姿勢図
暖かさとフカフカさに、春が来たような幸せを味わっています。
東京都目黒区 T.A様
今まで、薄い布団を敷いて使用していたのでラテックスの成せる技と感動
マットレスの配送、フレームへの装着等、支障なくスムーズにすみました。おかげさまでこの冬一番の寒さに間に合い、暖かさとフカフカさに、
春が来たような幸せを味わっています。
手持ちのTEAM7 ERGOFLEXウッドスプリングにも違和感なく、初日から使いなれたような快適さでした。
今まで、薄い布団を敷いて使用していたのでラテックスの成せる技と感動しております。
ラテックス枕は薄いながらも、その力強い弾力感に始めは意識しすぎてしまいましたが、
ようやく慣れてきました。枕カバーの肌触りも心地よく使わせていただいています。
中村さんにいろいろお話伺えたので、不安なく購入することができました。
その節はお世話になりありがとうございました。
三寒四温の時季ですから、ご自愛なさってお過ごしください。
まずは取り急ぎ お礼まで
東京都目黒区在住 T.A様
既存のセミシングルサイズウッドスプリングベッドに
7zone16ラテックスマットレス(セミシングルサイズ)2枚とラテックス枕ロータイプをお使いいただいています。
これまでの薄手敷布団からラテックスマットレスへ代わり感想を頂戴しました。
(現在は7zone16から7zone18へ移行しています)