逆流性胃食道炎(GERD)の人に良い寝方とは?
はじめに胃食道逆流症とは?
逆流性胃食道炎は生活にどんな影響があるの? 1:胃食道逆流症になるのは何故?
2:胃食道逆流症が生活に及ぼす影響は?
特にぐっすり眠れず、仕事に悪影響が出ること
3:逆流性胃食道炎症のひとが生活面で気を付けること
4:逆流性胃食道炎の改善効果がある生活習慣とは
日本消化器病学会が勧める「寝る際にベッドの頭側の挙上(リクライニング機能のあるベッドがお薦め)」 5:頭部リクライニング出来るだけでなく「ぐっすり眠れる」「仕事に好影響がある」頭部リクライニングベッドとは? 6:逆流性胃食道炎の人の眠りの問題を解決した実際の感想と評価 7:逆流性胃食道炎症の人におすすめの上半身がリクライニングするベッドは寝試し体験出来ます。 8:胃や食道の逆流性炎症で眠る際の苦痛の改善には頭側をリクライニングさせた姿勢で快適に眠ることができ、
質の良い眠りで仕事の質と生活の質を上げてください。
5:逆流性胃食道炎の生活改善に効果がある頭部挙上=リクライニングベッドとは?
逆流性胃食道炎の人の睡眠と生活改善に効果的で眠りの質と健康状態の改善が出来る頭部挙上=リクライニングベッドとは?



東京・新宿、新潟・上越市、静岡・浜松市、愛知・名古屋市、三重・熊野市、奈良・香芝市、大阪・枚方市、大阪市・北区、大阪本店、兵庫・尼崎市、岡山・瀬戸内市、香川・高松市、愛媛・松山市で寝試し体験出来ます。
主人は逆流性胃炎のため毎日ベッドを起こして寝てます
神奈川県川崎市 T様
私は寝付きが早くなり、とても快適な寝心地に満足しています。
(納品より6日後に感想を頂戴しました。)
ベッドの寝心地ですが、私は寝付きが早くなり、とても快適な寝心地に満足しています。
テレビが足下にあるので、背もたれを起こすと、テレビもとても見やすいです。
主人は逆流性胃炎のため毎日ベッドを起こして寝てますが、頭が先に上がるのでもう少し胸が上がる位置を探して試行錯誤しています。
寝返りをした時に特にセミダブルにして良かったと、二人で話してます。
狭い部屋で、部屋中ベッドが占めてますが満足してます。
色々アドバイス頂き有り難うございました。
神奈川県川崎市在住 T様 60歳代
電動リクライニングタイプのウッドスプリングベッドEnergy/Ra+ラテックスマットレス7zone18ミディアム(セミダブルロングサイズ/幅120cm×長さ210cm)をご夫婦それぞれのお部屋でお使いです。
ラテックス枕(ピーナツ型ロータイプ)、リネン麻ベッドパッド、オーガニックコットン4層ベッドパッド(特注セミダブルロングサイズ)やストレッチシーツMFなどをお求めいただきました。
Before
これまで”点で支える”大手メーカーのふとんでおやすみでした。
だんなさんが逆流性胃炎と診断され、症状の改善効果が得られるのではないかとリクライニングベッドを探し始め、SLEEPSHOPへお問合せと2度のご来場をいただきました。
当初シングルロングサイズ、幅100cm長さ210cm(おふたりとも長身のため)をお考えでした。
奥様のベッドには電動リクライニング機能は不要と仰っていましたが、上半身や足元のリクライニングを体験され心変わり。
これを機会に寝室を分け、広々と眠れる120cm幅のセミダブルサイズを選択いただきました。
After
お届けから6日
だんなさんはEnergy/Raリクライニング2モーター式で上半身を上げて具合の良い角度をお探しとのこと。
それぞれの趣味などで寝室を分け、部屋中ベッドが占めていると表現されていますがご満足いただいています。
逆流性胃炎の方にお勧め
TV鑑賞・読書も楽々
リクライニング(イメージ)
TV鑑賞・読書も楽々
リクライニング(イメージ)

胃を全摘出したためクッションを重ねて頭をあげて寝る努力をしていた。
東京都 ヒロタ様
母は本当に喜んでおります。ベッドが届いた日には12時間ぐらい熟睡したそうです。
ベッドは私も母もとても心地よく使わせて頂いております。母は本当に喜んでおります。
胃を全摘出したため横になると胃液?が食道にあがってくるため横になれない日々が続き、
クッションを重ねて頭をあげて寝る努力をしていたのですが、
その状況ではやはり負担があるため数時間も眠れなかったと聞いています。
でも、ベッドが届いた日には12時間ぐらい熟睡したそうです。
途中、頭をあげて寝るとお尻の外側がつった感じで数日痛かったとのことですが、
社長様のアドバイス通り、お尻に当たる部分のウッドスプリングの調整を一番弱めたところ解消し、
今では快適に睡眠できているとのことです。
地震によって実家は計画停電も多く、軽食をベッド脇のテーブルに持ってきて
1日中ベッドの中で過ごす日もあるそうですが、過ごしていられる!と喜んでおりました。
睡眠も十分にできない状態でのスリープショップの電動リクライニング式のウッドスプリングベッドとの出会いは母にとって救われたものと信じております。
母を助けて頂き心よりお礼申し上げます。
私は、床寝(床板に敷布団)をしている時は本当に毎日腰の痛みに悩まされていました。
それこそ10年以上です。が、ヒュルスタ製カリモクウッドスプリングとコイルスプリングマットレスに寝るようになり、かなり腰痛は軽減されました。
その後にスリープショップのウッドスプリングベッドとラテックスマットレスに出会い、使用するようになってからはほとんどと言っていいほど腰の痛みは軽減されています。
床寝をしていた時は毎日毎日、朝起きる度に腰が痛く、起き上がることに苦労をしていました。
起き上がっても1日中、痛みが残る状態でしたが、今では痛みがあることはほとんどと言っていいほどありません。
もっと早くに御社のウッドスプリングとラテックスマットレスに出会っていれば…と、これぞ後悔先に立たず ですね。
でもやはり、もっと前に知っていれば腰の痛みに一日中苦しまされ、我慢する必要がなかったことは否めません。
でも結果、知ることができ、今は快適な睡眠を得ております。
今まで床で寝ていたためか、腰も痛くどんなに疲れていても数時間で目が覚め、
また起きて夜中にガサゴソ活動をはじめて、また眠くなるので朝方に数時間寝るといった生活でした。
特にそれで不自由だと感じないようにしていたのですが…ウッドスプリングというベッドにたまたま出会ったことから
ベッドのよさを理解し、今では疲れると横になる=朝までぐっすり寝てしまう。
でも腰も痛くなく、一日爽快に元気に過ごすことができる!よって仕事後のビールも美味しい!で、また疲れ寝る→ぐっすり!といった良い循環を得られています。
もちろん、ある日は用事で十分な睡眠時間が得られないこともありますが、短時間でもぐっすり寝ているのか、睡眠不足!と感じることもなくなったように思います。
今ではベッドの良さ!を実感しています。これからも、多くの方がスリープショップのウッドスプリングベッドとラテックスマットレスを知り、良い睡眠を得ていただけることを願っております。
また機会がありましたら立ち寄らせて頂きます。
東京都在住 ヒロタ様
お母様は、ウッドスプリングベッドEnergy/Ra(電動リクライニング)+ラテックスマットレス7zone18(ミディアム)シングルとラテックス枕(ピーナツ型ロータイプ)をお使いいただいています。
ヒロタ様は、ウッドスプリングベッドEnergy/Na(フラット)+ラテックスマットレス7zone18(ミディアム)シングルをお使いいただいています。