認知症(特にアルツハイマー病)と睡眠との驚くべき関係
今日日本でも世界に置いても高齢化の進展と共に増加する認知症、その中でもその主要な原因となっているアルツハイマー型認知症は社会的な問題となっており、その医学的、社会的な解決が課題となっています。
アルツハイマー病発症のメカニズムとその原因物質がアミロイドβである事等様々なことが分かってきていますが、一方で
高齢になって認知症=アルツハイマー病を発症する人としない人の違いは何なのか?
発症の原因物質であるアミロイドβは何故脳の海馬に蓄積されるのか?
等分からないことも多いのが現状の様です。
そうした中でアメリカにおける研究の中でアミロイドβが蓄積しやすい条件としにくい条件とに睡眠の状態や睡眠の質が関わっているという興味ある研究についてのNHKのドキュメンタリーがあります。
「快適睡眠で人々と社会を健康に」することを使命とするSLEEPSHPとしては非常に興味のある研究ですのでこの
内容を独自に編集し、一方で私達とお客様の経験とも合わせて一人でも多くの人にこれらのことについて知って頂き日々の生活を通して認知症の予防に役立てて頂ければと思います。
アルツハイマー病発症のメカニズムとその原因物質がアミロイドβである事等様々なことが分かってきていますが、一方で
高齢になって認知症=アルツハイマー病を発症する人としない人の違いは何なのか?
発症の原因物質であるアミロイドβは何故脳の海馬に蓄積されるのか?
等分からないことも多いのが現状の様です。
そうした中でアメリカにおける研究の中でアミロイドβが蓄積しやすい条件としにくい条件とに睡眠の状態や睡眠の質が関わっているという興味ある研究についてのNHKのドキュメンタリーがあります。
「快適睡眠で人々と社会を健康に」することを使命とするSLEEPSHPとしては非常に興味のある研究ですのでこの
内容を独自に編集し、一方で私達とお客様の経験とも合わせて一人でも多くの人にこれらのことについて知って頂き日々の生活を通して認知症の予防に役立てて頂ければと思います。




アルツハイマー症(認知症)と睡眠及び睡眠の質の関係について
はじめにアルツハイマー発見者と世界のアルツハイマー病発症者数は 1:アルツハイマーサミット2013ロンドンで開催される 2:アルツハイマー発症のメカニズムが明らかに 3:家族性アルツハイマー症研究で分かったこと 4:25年かけて発症するアルツハイマー発症のメカニズムとは?
a:始まりはアミロイドβの蓄積過程 b:25年前から始まる蓄積過程と脳の変化 c:45歳から70歳までの発症過程とは? d:アミロイドβ蓄積から15年は自覚症状がないままに進行する認知症 e:アミロイドβ、タウ、海馬内神経と発症の推移 f:認知症発症、神経細胞の破壊と委縮が更に進行する経緯 5:アミロイドβ蓄積に関連する新たな発見
a:それは睡眠時の状態と睡眠の質 b:寝動き、寝返りの少ない睡眠がアルツハイマーの予防につながる可能性あり 7:認知症、アルツハイマー症発症と眠りの質の関係とは? 8:寝返り回数は眠りの質と関連する。「寝返りし易いマットレス」が良いという考えと商品は疑うべき 敷寝具環境を変えて寝返りが減り、眠りの質が上がったという実際の評価は
(NHK2014年放送ドキュメント番組「アルツハイマー病を食い止めろ」より画像、内容を番上俊秀全面編集)
およそ100年前ドイツ人医師 アルツハイマー医師が発見したアルツハイマー病、2013年全世界で4400万人が発症、今や人類最大の敵とも言われている。世界中で認知症の患者数が増えている。2013年時点で4400万人が2050年には1億2500万人に増えると予想される。
およそ100年前ドイツ人医師 アルツハイマー医師が発見したアルツハイマー病、2013年全世界で4400万人が発症、今や人類最大の敵とも言われている。世界中で認知症の患者数が増えている。2013年時点で4400万人が2050年には1億2500万人に増えると予想される。


アルツハイマーサミット2013開催される
この様な中2013年イギリスではその後EU離脱を廻って辞任することになるキャメロン首相の政府は「認知症G8サミット」を開催した。即ち世界中で増え続けるアルツハイマー病が現状のままで増え続ければ国家予算が破たんすることを防ぐ事が眼目と言われています。
何故なら がん、心臓病、脳卒中などの重要疾患と比べても認知症の治療や介護に拘わる費用は群を抜いて巨額なものとなる為である。


アルツハイマー発症メカニズム解明される
2007年発足のアメリカ、セントルイス州ワシントン大学を中心とした世界中の医師、研究者が参加する国際研究、DIAN研究、米、英、独等150人超の研究者集結。DIAN研究でアルツハイマー病の発症のメカニズムが解明された。
John Moris教授、アルツハイマーの克服を目指した研究30年、未だ効果的な解決策見つける事出来ずにいた。
そんな中Moris教授は今まで誰も思いつかなかった方法に挑戦した。


家族性アルツハイマー症の研究
それは家族性アルツハイマー病の人達に注目した研究から生まれた。左の1950年代の一族写真の14人中11人がアルツハイマー病を発症した。平均発症年齢は50歳。
左から3番目写真のブライアンさんはこの集合写真の一族の孫にあたる男性(41歳)である。
このままでは約10年後にアルツハイマー病を発症することを恐れている。
こうして家族性アルツハイマー症の人達300人が参加した研究が行われた。



の一族 Mr Brian

300人参加の研究
25年前から進行し、約25年後に発症するアルツハイマー症発症の驚きのメカニズム
発症のメカニズムは、まず脳の神経細胞にアミロイドβの蓄積が始まる。(アミロイドβは脳が活動すると神経細胞から出て脳にたまる老廃物)アミロイドベータが脳にたまると神経細胞のシナプスという場所を傷つける。
その傷ついた神経細胞に溜まり出すのがタウというたんぱく質である。脳神経に出来る黒いシミこそタウであり、脳の神経細胞にとどめを刺すのはアミロイドβではなくタウである。
このタウが集まると神経細胞が死滅していく




タウが最初に集まるのは脳の奥深くにある海馬である。海馬は記憶の中枢と言われている。
その海馬の神経細胞が破壊されていく事に依り記憶力が低下しアルツハイマー症を発症する。
発症の25年前からアミロイドβの蓄積が始まり、年老いていくと共にその量は増えていく。
最初は小さく現れている蓄積(青色)が緑色から赤、黄色、白に変わっていくにつれて多く溜まっていることを示しています。
発症時には既に脳全体に広がっていることが下図でもわかります。
DIAN研究によって30年以上に亘るアルツハイマー病発症のメカニズムが遂に明らかになった。
その海馬の神経細胞が破壊されていく事に依り記憶力が低下しアルツハイマー症を発症する。
発症の25年前からアミロイドβの蓄積が始まり、年老いていくと共にその量は増えていく。
最初は小さく現れている蓄積(青色)が緑色から赤、黄色、白に変わっていくにつれて多く溜まっていることを示しています。
発症時には既に脳全体に広がっていることが下図でもわかります。
DIAN研究によって30年以上に亘るアルツハイマー病発症のメカニズムが遂に明らかになった。



この様に生活上なんの異常も自覚もないままに25年前から進行するアルツハイマー病。
即ち70歳で発症する人は45歳からアミロイドβの蓄積が始まっている。
発症のメカニズムを時系列に俯瞰すると発症の25年前からアミロイドβの蓄積が始まり同時に神経細胞のシナプスを傷つけ始める。
この間自覚症状は全くなし。
アミロイドβ蓄積初めて10年後タウが発生しだし神経細胞を破壊していく。
この状態が約7~8年経過してもこの段階では海馬への影響はなくもちろん自覚症状などは全くない。
発症15年前よりタウの蓄積が増加すると共に海馬の委縮が始まるがこの時点でも自覚症状はない。
そこから発症5年前にかけてアミロイドβ、タウの増加が急増し海馬の委縮が加速するとともに最初は物忘れなどの軽い自覚症状となって現れる。
そして発症、神経細胞の破壊と海馬の委縮が進行し,そこから日常生活に支障を来すほどの記憶力の低下が進む。
重度アルツハイマー病と呼ばれる症状である。
即ち70歳で発症する人は45歳からアミロイドβの蓄積が始まっている。
発症のメカニズムを時系列に俯瞰すると発症の25年前からアミロイドβの蓄積が始まり同時に神経細胞のシナプスを傷つけ始める。
この間自覚症状は全くなし。
アミロイドβ蓄積初めて10年後タウが発生しだし神経細胞を破壊していく。
この状態が約7~8年経過してもこの段階では海馬への影響はなくもちろん自覚症状などは全くない。
発症15年前よりタウの蓄積が増加すると共に海馬の委縮が始まるがこの時点でも自覚症状はない。
そこから発症5年前にかけてアミロイドβ、タウの増加が急増し海馬の委縮が加速するとともに最初は物忘れなどの軽い自覚症状となって現れる。
そして発症、神経細胞の破壊と海馬の委縮が進行し,そこから日常生活に支障を来すほどの記憶力の低下が進む。
重度アルツハイマー病と呼ばれる症状である。

蓄積より15年は自覚症状なし。

アミロイドβ蓄積開始より20年目くらいでアミロイドβの蓄積量も増加し、合わせてタウたんぱく質の海馬内の記憶細胞破壊も進行し始めると脳の萎縮が始まり「軽い物忘れ」がはじまり認知症と呼ばれる現象が現れ出します。

認知症が発症するころには脳内では記憶をつかさどる神経細胞の破壊によって海馬の委縮が進行し、記憶が失われていきます。

25年掛かって発症するアルツハイマー症
その原因物質アミロイドβ蓄積の原因と人体メカニズム
新たな発見、それは寝返り等の寝動きに関連する睡眠の質とアルツハイマー;アミロイドβ蓄積のメカニズム。
一方でワシントン大学のDavit Hortman教授はアミロイドベータの蓄積とある意外なものとの関係を調べている。



睡眠状態チェック

実験は二つの異なる睡眠環境の下で、154人の被験者を不作為に分けて眠りの質に違いが出る様に設定した中で計測されました。
一つのグループでは敷寝具環境を寝返りや値動きの少ないように設定し、もう一つのグループでは寝返りや寝動きが大きくなるような敷寝具環境に設定した中で計測された。
寝ている間に余り動かなければ睡眠の質=良。
寝返りや寝動きが多いと睡眠の質=悪い
という二つの状態を設定して測定し、起床時に脳を包む液体、髄液を採集してアミロイドβの量を測定しています。
アミロイドβは起きている間、脳の神経細胞がが活発に活動している間に作られる。
そして寝ている間に脳内のその髄液と共に脳の外に排出される事が分かってきた。
即ち
睡眠の質が悪い=睡眠中の寝動きが多い睡眠状態では脳髄液中にアミロイドβは多く留まり蓄積され
睡眠の質が良い=睡眠中の寝動きが少ない睡眠状態ではアミロイドβは多く排出されて脳内に留まる量は明らかに少なくなっていたのです。
一つのグループでは敷寝具環境を寝返りや値動きの少ないように設定し、もう一つのグループでは寝返りや寝動きが大きくなるような敷寝具環境に設定した中で計測された。
寝ている間に余り動かなければ睡眠の質=良。
寝返りや寝動きが多いと睡眠の質=悪い
という二つの状態を設定して測定し、起床時に脳を包む液体、髄液を採集してアミロイドβの量を測定しています。
アミロイドβは起きている間、脳の神経細胞がが活発に活動している間に作られる。
そして寝ている間に脳内のその髄液と共に脳の外に排出される事が分かってきた。
即ち
睡眠の質が悪い=睡眠中の寝動きが多い睡眠状態では脳髄液中にアミロイドβは多く留まり蓄積され
睡眠の質が良い=睡眠中の寝動きが少ない睡眠状態ではアミロイドβは多く排出されて脳内に留まる量は明らかに少なくなっていたのです。
睡眠の質調査

髄液でアミロイドβ量測定

アミロイドβ排出

アミロイドβ蓄積

寝動き、寝返りの少ない適切な睡眠はアルツハイマー病の予防につながる可能性あり
研究の結果、横軸は睡眠の質、縦軸はアミロイドβがうまく輩出されなかった人の割合を示している。適切で十分な睡眠が健康の為だけでなくアルツハイマー病の予防に繋がるかもしれないという事を示しているとホルツマン教授は言う。
今後研究が済めばどれ位の睡眠をとればアミロイドβの排出を効果的に出来るのかが具体的にわかってくるであろうと予測している。
睡眠とアミロイドβ蓄積の関係

良質の睡眠とアルツハイマー予防

良質睡眠でアルツハイマー病予防

明らかになった認知症発症と眠りの質の関係
アルツハイマー病予防につながる様な質の良い眠りとは
寝動き、寝返りの少ない眠り
(認知症発症原因研究で分かったこと)
この研究では眠りの状態を二通りに仮定して行っています。1:良い眠りの状態=寝動きの少ない(寝返り少ない)睡眠状態=アミロイドβ排出多い
2:悪い眠りの状態=寝動きの多い(寝返りの多い)睡眠状態=アミロイドβ排出少ない
そしてその結果は明瞭に脳髄液中のアミロイドβの排出量の違いとなって現れています。
即ち人は日中の活発な活動によって脳内に生み出されるアミロイドβを質の良い睡眠をとることによって寝ている間に排出する様になっているのですが、睡眠の質が悪いとその排出がうまく行かず脳内に蓄積され永い時間の蓄積が進むとそれがタウたんぱく質によって海馬の奥の神経細胞が破壊されることで記憶の喪失につながり所謂認知症発症の原因となることが解明されたのです。
「寝返りし易いマットレス」を謳って売られているマットレスは疑うべき。
現在日本では「寝返りしやすい」マットレスや敷布団が良い。と言う様な主張や販売トークが蔓延している現状があります。がこのように実際の「質の良い眠り」と言うのは昼間の活動で蓄積された様々な疲労(精神的、肉体的疲労含め)を取り除き消耗を回復させる働きをします。
人体内では血液が循環し酸素やその他の栄養素を人体各部に送ると共に活動によって生み出された老廃物や排出物は動脈によって腎臓等に運ばれてろ過され腎静脈によって回収され最終的には尿や便等によって排出されています。
頚椎より下の人体ではこのメカニズムが働きますが頚椎より上部にある脳にはこのメカニズムはなく老廃物は髄液と共に流されるようになっています。
脳内に出来たアミロイドβもこのメカニズムで良い眠りの状態では排出されますが質の悪い眠り状態では脳内に蓄積されるのです。
同じように脳以外のその他の人体でも寝ていても血液は循環しそれの伴ってリンパ液も活発に循環します。
が立って足裏や椅子などに座って尻の一部に圧力をかける状態と異なり横たわって主に身体の凸部等に集中的に圧力をかける状態を長く続けるとこれら血流やリンパ流を阻害される状態になります。
この様な状態では脳内のアミロイドβの排出がうまく行かなかったように人体内部の各部位への酸素補給や栄養分の供給がうまく行われず、同時に老廃物の排出にも支障が出る状態となります。
これが疲れを十分に取り除けない、筋肉疲労も回復しえていない状態(朝辛くて起きられない、前日痛めた腰等がそのまま痛む等の現象)となって現れるのです。
SLEEPSHOPはこの様な主張と一貫して異なった主張を貫いています。
不必要な寝返りや寝動きが少ない方が質の良い睡眠が出来、不必要な寝返りや寝動きが少ない寝方で寝ると脳内のアミロイドβは排出されやすいという研究結果。
ワシントン大学のDavit Hortman教授の研究で認知症発症原因となるアミロイドベータの蓄積と睡眠の質の関連を調べる研究では明らかに睡眠中の寝返り、寝動きの少ない状態では脳内の老廃物アミロイドβは髄液と共に排出され、逆に寝返り、寝動きの多い睡眠状態の被験者ではアミロイドβの排出は不十分で脳内に留まり蓄積されていることが明らかになった。人体の脳内で起こったことは同じように身体全体でも起こっていることが推測されるのではないか?
即ち値動きの激しい、寝返りを激しく繰り返す睡眠環境は概ね身体の一部が圧迫されて血流やリンパの流れを妨げている状態である。
従って身体の内部への酸素や疲労を回復させる物質、各種ホルモン等の供給も妨げられると共に活動によって生じる老廃物がにリンパを通して排出されにくくなるのです。
この事は当然疲労の回復に密接に関連します。
従って最適な体圧分散で肉体への圧迫を分散解消し、身体に掛かる体圧を分散し、身体が痛い事に伴う余分な寝返りが減り、質の良い眠りを実現できれば安眠度が高まると同時に体内での疲労回復と老廃物の排出も促進される循環ができます。脳内でも日中の活動によって生み出されるアミロイドβが排出されて認知症の発生を未然に防ぐ循環も出来うることの一端が明らかになりつつあると言えましょう。
腰、背中、肩や身体の痛みが無くなる眠りが出来ると寝返りが減り、熟眠度が上がって疲れが取れる質の良い眠りが出来る様になるという実際の声、評価
実際にSLEEPSHOPのウッドスプリングベッドとラテックスマットレス、ラテックス枕を使用してこうしたことを実感されているお客様がいます。
その人たちの使って変わったこと、感想、評価を参考ください。
◎寝返りの記憶がないというのが実際のところです。大阪狭山市在住 谷本様
◎これまでは畳に布団の組み合わせだったので、骨盤付近が痛くなって夜中に寝返りを打つのに目が覚めて
いましたが、それが無くなりました。兵庫県神戸市 W様
◎私のほうも快適に眠らせていただいています。寝返りは本当に少なくなったように思います。
東京都世田谷区 O.Y様
◎布団と違い腰が痛くないので、寝返りも 少なくなりました。一番の違いは朝の目覚めが良くなりました。
埼玉県草加市 北原様
◎「時々会議中も眠気を感じていたが、それも解消、仕事帰りの電車内(約40分座り)で寝なかったのは
久しぶりです。」横浜市中区 Y.M.様
◎「同じ時間寝ても満足感が高く、疲れがとれやすいように感じます。」
京都市下京区 K.A 様
◎「夜中に、何度も目が覚めていたのが回数が減り、起きた時の疲労感を感じることも少なくなり、喜んでいます」
京都府 M様
◎「一晩寝て、体の休養が十分なことに驚いています。」神奈川県鎌倉市 出口様
◎「いままではなかなか起きれずに苦労していたのですが、疲れがしっかり取れているのか、最近はとても
すんなり起きれるようになりました。」東京都調布市 五味様
◎「一週間使ってみて二人とも睡眠時間を軽く30分から1時間程度短縮できました。
その上寝起きが素晴らしく良くなり毎朝爽快な気分で目覚めています。」大阪府枚方市 K様
睡眠中の寝返り、寝相について詳しくはこちらへ
睡眠と病気の関係についてはこちら
眠りや身体の悩みの相談は
SLEEPSHOP相談・問い合わせへメールにて相談・問い合わせください。
実際に体験しながらご自身の睡眠状態を改善したい方は
SLEEPSHOP「快適睡眠体験会」へ
その他お知りになりたいことは
0120-39-9897
寝返りは本当に少なくなったように思います。
私のほうも快適に眠らせていただいています。
(お姉さまへの紹介と使用後8ヶ月の感想を頂戴しました)
こんにちは。
この度は姉が大勢でお伺いしましてお世話になりました。
姉がどれを購入したか嬉々として報告してくれ、
部屋を片付けなくっちゃいけないから大変と言いつつも
張り切ってましたよ。
私のほうも快適に眠らせていただいています。
ただ、誤算だったのは良いベッドだと短時間ですっきり目が覚めるだろうと
思っていたのが、気持ち良すぎて目が覚めてもベッドでゴロゴロしてしまうことでしょうか。。。
寝返りは本当に少なくなったように思います。
あまりに寝返りがないので、
セミダブルじゃなくてセミシングルで十分だったかもしれません。
姉ともそのうちに両親に買ってあげられればいいねと話しております。
Energy/Naと7zone13(セミダブル)をお使いいただいています。
東京都世田谷区在住 O.Y様
「寝返りも 少なくなりました。一番の違いは朝の目覚めが良くなりました。」
埼玉県草加市 北原様
布団と違い腰が痛くないので、寝返りも少なくなりました。
ベットの組み立ては問題なくできました。
マットは重いのですが、ベット本体が軽くて びっくりしました。
さて、新しいベットは快適です。 布団と違い腰が痛くないので、寝返りも 少なくなりました。
一番の違いは朝の目覚めが良くなりました。
以前は起きても背中が痛くて、寝足りない感が ありましたが、それが解消したからだと思います。
明日から週明けの仕事が始まります。
朝起きて、仕事の疲れや脚の疲れが感じなくなれば 最高です。
明日からの寝起きが楽しみです。
すばらしいベットをありがとうございました。
ウッドスプリングベッドEnergy/NaとラテックスマットレスMonozone11シングルを2台セットでお買い上げ戴キングサイズでお使い戴いてます。
埼玉県草加市在住 北原様
追伸
週明けからの目覚めは最高です。
今まで感じていた、朝起きた時の脚の疲れがなくなり
明け方に一度目が覚めてしまうことはなくなりました。
ほんとベットに感謝です。
今の問題は、ベットの上が気持ちいいので朝、いつもの時間に起きれなくなったことです。
ベットの上はとても居心地がいいです。
Before
使っていた布団では「腰が痛く」その為に不必要な「寝返りも 多くしていました。」
その為に「朝の目覚めが悪く、起きても背中が痛くて、寝足りない感が ありました」
After
ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスを使い始めると「腰が痛くないので、寝返りも 少なくなりました。」布団を使用していた時と「一番の違いは朝の目覚めが良くなりました。」
「目覚めは最高」になりました。「今まで感じていた、朝起きた時の脚の疲れがなくなり明け方に一度目が覚めてしまうことはなくなりました。」と大きく様変わりしたご様子をお知らせ頂きました。
SHOPコメント
即ち良い眠り環境=値動きの少ない眠り=寝返りが少なくなる眠り状態
をで眠ることが出来る様になった北原さんは柔らかいのに高反発と言うほかにない物性を有するラテックスマットレスと
柔軟な吸収としっかりと支える反発力を持つウッドスプリングベッドの高度な働きで実現できるようになっていることを表現
されています。
寝返りが少なくなって熟眠度が深まる、その為に疲労の回復が十分に行われる。その結果「朝の目覚めが
良くなる」という循環が生まれているのが良く分かって頂ける感想です。
この様に質の良い眠りは活動に伴う身体や脳の消耗や疲労を取り除いてくれることは当然として
脳内からは活動によって生み出されるアミロイドβ等を輩出し、体内からも活動によって生み出される
老廃物や疲労によって生み出される物質などの排出も滞りなく行えているのです。
昨今「寝返りしやすいマットレス」が良いという事が流行り言葉の様に語られるのを目にし、耳にしますが会社や医者など含めこの様な主張をするこれらのは人達は人が熟眠出来る状態とはどのようなものであるかを理解していないことが良く分かる主張なのです。
実際に快適に眠れる状態は「腰が痛くないので、寝返りも 少なくなりました。一番の違いは朝の目覚めが良くなりました。」と北原様がお書き頂いた状態となるのです。
未だ多くの人達が寝ていて身体の痛みなどで寝返り激しくし、質の良い眠りが十分取れずに、朝なかなか起き上
がれない等の毎日を過ごされています。是非こうした人たちは毎日の快適で健康な生活を獲得する為に
そうして認知症やその他の生活習慣病の基から無くしくために一日も早く快適な質の良い睡眠が出来る
睡眠環境中でも敷寝具環境の改善を行って戴きたいと願っております。
ウッドスプリングベッド
Energy/Na

ラテックスマットレス
Monozone11cm(シングル)

キングサイズイメージ
Energy/Na
Monozone11
Energy/Na
Monozone11

「寝返りの記憶がないというのが実際のところです。」大阪狭山市 谷本様
微調整しながら驚くほど熟眠に
初日は、慣れないのとゴムの匂いがちょっと気になって熟睡までは
いかなかったと思います。
スライサーや枕の位置を微調整しながら
その後はお陰さまで驚くほど熟睡出来ていると思います。
寝返りの記憶がないというのが実際のところです。
2日目くらいから右腰の痛みが出現いたしましたが2週間くらいで
おさまり
同時期、左の肩甲骨あたりに痛みが出て首全体も重い感じで、
ムチウチのような状態(なったことはありませんが)がつい3日前まで続いておりました。
しっかり身体を支えてくれているので正しい位置に戻してくれたのでしょうね。
大阪狭山市在住 谷本様
XPoint/Na+7zone20cm(ソフト)シングルセット+ラテックスオーダー枕を
一か月ご使用になってのお気付き、変化を教えていだきました。
・パーム入り無印脚付マットにそば殻枕でお休み
・横寝の為の肩口と二の腕の痛みや年数回のぎっくり腰、ストレートネックなどお持ちでした
ウッドスプリングベッド
XPoint/Naフラット
XPoint/Naフラット

7zone20ソフトマットレスと
XPoint/Naのセット
XPoint/Naのセット

ラテックスオーダー枕

いままではなかなか起きれずに苦労していたのですが、疲れがしっかり取れているの
か、最近はとてもすんなり起きれるようになりました。東京都調布市 五味様
ぐっすり快適な毎日です。
こんにちは。ご無沙汰しております、先日ベッドを購入させて頂きました五味です。1 ヶ月が経ち、感想をお伝えしようと思い、メールさせて頂きました。
もともと 2 人とも寝つきが良いので、ウッドスプリング&ラテックスに変えてから
どれくらい変化があったかわからないのですが、とにかく目覚めが良くなりました。
いままではなかなか起きれずに苦労していたのですが、疲れがしっかり取れているの
か、最近はとてもすんなり起きれるようになりました。か、最近はとてもすんなり起きれるようになりました。
あと、起きてすぐ体が痛いということはなくなりました。これが驚きです。
ウッドスプリングをいろいろと調整してみましたが、調整次第でだいぶ感じが変わる
ことを実感しました。最初はちょっと硬すぎたのか、朝起きると背中が痛かったの
ですが、いまではベストな設定を見つけることが出来、ぐっすり快適な毎日です。
今回、番上さん、中村さん、そしてこのベッドに出会えて良かったです。
体験会に参加するまでは他社製品でほぼ決まっていましたが、おふたりを信じて購入
してみて、そしてそれが正解だったことにとても感謝しております。
とても納得して購入することが出来ました。
彼女の方は枕も変えたいと言っていますので、また今度お邪魔させて頂くことになる
かと思いますが、その際はどうぞよろしくお願いします。
ご主人様はウッドスプリングベッドEnergy/Naとラテックスマットレス7zone18(ハード)シングル、
奥様はウッドスプリングベッドとEnergy/Naとラテックスマットレス7zone18(ミディアム)でおやすみです。
合わせて本麻6層ベッドパッドとストレッチシーツをお使いくださっています。
東京都調布市在住 五味様
解説
Before
「元々寝つきが良かった」けれども「いままではなかなか起きれずに苦労していた」
「寝つきが良い」程に疲れている状態であったはずなのに、朝「なかなか起きられずに苦労していた」と言うのは従来の睡眠状態ではで疲れが取れていなかったという状態が良く表現されていますね。
After
「とにかく目覚めが良くなりました。疲れがしっかり取れているのか、最近はとてもすんなり起きれるようになりました。あと、起きてすぐ体が痛いということはなくなりました。これが驚きです。」
SHOPコメント
起った変化は順にみてみますと
1:体圧分散が十分になされ身体を痛める圧迫や腰に負担を掛け続ける支持の無さが解消されている。
一晩中身体が痛くなく眠れている為に不必要な寝返りや寝動きが減り睡眠の質が良くなり熟眠度が深まる。
2:だから「疲れがしっかり取れ」る眠りが出来ていて「最近はとてもすんなり起きれるようになりました」という事が起きています。
3:この事が起きるにはラテックスマットレス(7zone18)の柔軟な吸収と支持が
肉体の体圧分散に大きな働きをしていると同時に「ウッドスプリングをいろいろと
調整し、ベストな設定を見つけることが出来、ぐっすり快適な毎日です。」と言う
睡眠環境の変化がありました。
即ちラテックスマットレスと共にそのラテックスマットレス の下で一晩中人が寝ている
間中、その人が立っている姿勢に近似の姿勢を実現する人の骨格の体圧分散が其々の人の
身長、体重、体型に合わせて調整し最適の体圧分散状態を生み出せるウッドスプリングの
役割もあって実現していることです。その結果「しっかり疲れが取れて朝すんなり起きれる」
という快眠状態が実現されていることが良く分かりますね。
質の良い睡眠が取れる様になれば寝れば「疲れが取れて朝すんなり起きれるようになり」ます。この様な眠りには脳や身体の疲れを取るだけでなく、多くの生活習慣病や認知症の発生原因物質を排出する働きも近年の睡眠と病気や健康の関連に関する
研究から少しずつ明らかになってきています。
一人でも多くの方にこの五味さんの用に「疲れが取れる」ねむり、「朝の目覚めが
良くなる」眠りを取って健康と生活習慣病予防に役立てていただきたいものです。
質の良い睡眠が取れる様になれば寝れば「疲れが取れて朝すんなり起きれるようになり」ます。この様な眠りには脳や身体の疲れを取るだけでなく、多くの生活習慣病や認知症の発生原因物質を排出する働きも近年の睡眠と病気や健康の関連に関する
研究から少しずつ明らかになってきています。
一人でも多くの方にこの五味さんの用に「疲れが取れる」ねむり、「朝の目覚めが
良くなる」眠りを取って健康と生活習慣病予防に役立てていただきたいものです。
何しろ認知症は発症する25年前から始まっている訳ですので、毎日の眠りの質を上げることは
健康の為にも認知症はじめ生活週間病予防の為にも必須なのです。
骨盤付近が痛くなって夜中に寝返りを打つのに目が覚めていましたが、それが無くなりました。」兵庫県神戸市 W様
日常的にも寝入りが良くなり驚いています。
記憶がないほどによく眠れ、朝にはすっきりと目覚めることが出来ました。
購入に当たっては体験会を2度訪問し、インターネットでも色々と調べましたので、少しでもこれから購入を検討されている方の参考になればと感想をお伝えしたくメールいたします。
1度目の体験会ではベッドの仕組みや商品による違いを、実際にベッドに横になりながら丁寧に教えて頂きました。
1時間はあっという間で、購入までに時間があったことから、体験した感覚が薄れてしまったこともあり、2度目の体験会をお願いしました。
その際は購入する候補のベッドをいくつか絞って主に2種類のベッドでそれぞれ30分以上横になって、仮眠をとらせて頂きました。
ウッドスプリングの候補はENERGYとXPOINTで、
それほど違いがないのなら価格的にも手頃なENERGYにしようと考えていましたが、長時間横になると、その違いがよく分かりました。
ラテックスマットレスも18cmと20cmでは、
たった2cmの違いなら18cmで良いのでは?と思っていましたが、これも寝比べてみると想像以上に大きな違いがありました。
検討の結果、毎日長時間利用する物だし、1度購入するとしばらくは買い換えることもないということで、
XPOINTと20cmのマットレスの組み合わせにしました。
3階への搬入はやはりフレームを分解する必要がありましたが、簡単な構造ですので、問題ありませんでした。
ラテックスの匂いが気になると書かれているサイトがありましたが、初めはやはり独特の匂いがありました。
でも化学的な匂いではないため、頭が痛くなるような種類の匂いではなく、数日で慣れて気にならなくなりました。
仮眠の際に感じた、肩のこわばりも購入後は全く感じることはありませんでした。
引っ越しに合わせての購入だったので、引っ越し当日からベッドを使い始めましたが、
引っ越し疲れもあり、初日は記憶がないほどによく眠れ、朝にはすっきりと目覚めることが出来ました。
元々私は寝付きが悪く、布団に入ってから入眠まで30分ぐらいは平気で掛かっていたのですが、
日常的にも寝入りが良くなり驚いています。
また、これまでは畳に布団の組み合わせだったので、
骨盤付近が痛くなって夜中に寝返りを打つのに目が覚めていましたが、それが無くなりました。
もちろん今でも、何かの拍子で目が覚めることもありますが、またすぐに眠ってしまいます。
3匹いる犬たちも気に入って、寝る時間になると我先にとベッドに入って、
朝、私たちが起きてもまだ寝ていることもあるぐらいです。
今回枕は購入しなかったので、タオルやタオルケットを畳んだ物で工夫していますが、
いつかはオーダー枕をお願いしたいと考えています。
とても良い買い物が出来たと満足しています。
また寝具や枕のことでお世話になる事もあるかと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
兵庫県神戸市在住 W様
シングル(幅100cm)・セミダブル(幅120cm)を連結されて、ワイドキングサイズ(総幅220cm)でご使用です。
■ご主人様:年齢30歳代、身長183cm/体重60kg位
ウッドスプリングXPoint/Na+ラテックスマット7zone20cm(ミディアム) セミダブルサイズでおやすみです。
■奥様:年齢30歳代、身長153cm/体重45kg位
ウッドスプリングXPoint/Na+ラテックスマット7zone20cm(ソフト) シングルサイズでおやすみです。
寝具類はそれぞれストレッチシーツMFサイズ・オーガニックコットン4層ベッドパッドをお求めいただきました。
■これまでご使用の寝具:
畳み+敷き布団/シングルx2枚
身体が痛いため購入された4cm程のウレタンマットを、布団下に敷き込みお休みでした

Xpoint/Na(フラット)
ラテックスマットレス
7zone20(ミディアム)
セミダブルベッド
ご主人お使い

Xpoint/Na(フラット)
ラテックスマットレス
7zone20(ミディアム)
男性寝姿勢図

Xpoint/Na(フラット)
ラテックスマットレス
7zone20(ソフト)
シングルベッド
奥様お使い

Xpoint/Na(フラット)
ラテックスマットレス
7zone20(ソフト)
シングルベッド
女性寝姿勢図
「夜中に、何度も目が覚めていたのが回数が減り、起きた時の疲労感を
感じることも少なくなり、喜んでいます。」京都府在住 M様
「夜中に何度も目が覚めていたのが回数が減り、起きた時の疲労を感じる事も少なくなり喜んでいます。」
ベットで休めるのは来週になりますが、主人も楽しみにしています。
組み立てたベットに横になって、良いなぁとつぶやいていました(笑)
来週が楽しみです。
(その後・・・2ヶ月ご使用の感想を頂戴しました)
ベッド購入の折にはお世話になりました。
ベッドを利用させていただいて、2か月、快適に休んでおります。
主人は、利用の当初より、よく眠れると大変喜んでおります。
私は、当初、体が馴染むまで1週間ぐらいは違和感がありました。
自身の体が、かなり疲労し、硬くなっていたことに気が付きました。
朝、起きて深呼吸すると、肋間の筋肉がきしんで鈍い痛みを感じていたのが、
最近は前のように感じることが減りました。
また、夜中に、何度も目が覚めていたのが回数が減り、起きた時の疲労感を
感じることも少なくなり、喜んでいます。
筋肉の緊張感が緩和されたためでしょうか(笑)・・・・
京都府在住 M様
ウッドスプリングはXPoint/Na、マットレスは20cm7zoneミディアム、
シングル2台を連結されて、キングサイズでおやすみです。
お二人に合わせて調整したラテックスオーダーメイド枕、コットン二重織ガーゼ BOXシーツ・オーガニックコットン4層ベッドパッド、
デスクワークのご家族へのプレゼントにラテックスシートクッション39x43角丸/カバーセットもお求めいただきました。
■ご主人様:年齢60歳代、身長169cm/体重82kg、定期的にジムでのトレーニング、睡眠時間 5~6時間
■奥様:年齢50歳代、身長156cm/体重49kg、睡眠時間 5~6時間
■これまでご使用の寝具:
花嫁道具として32年程前に購入されたフランスベッドのセット
当時から体格の良いご主人に合わせて選ばれたハードタイプのマットレスを、週1回裏返し大切に使用されていましたが、コイルの変形でガタガタになり買い替えを検討でご来場下さいました。
Before
32年間もハードなコイルマットレスが「がたがたになる」まで使われたものです。堅いコイルが
ガタガタになる位という事はそれ以上に使用する人の身体にももっとひどい「ガタ」が来る
くらいのダメージを与え続けていたという生きた例証と言えます。
「朝、起きて深呼吸すると、肋間の筋肉がきしんで鈍い痛みを感じていた」
「夜中に、何度も目が覚めて自身の体が、かなり疲労し、起きた時の疲労感を感じ」と言う状態であった。
After
快適な「働くベッド」ウッドスプリングベッドと「働くマットレス」を使用して初めて、ご自身のそれまでの眠りの状態と
その結果の積み重ねで「自身の体が、かなり疲労し、硬くなっていたことに気が付きました。」お書き頂きました。
本来日中の活動の疲労を回復させ、筋肉や身体の疲労や消耗を回復させるべき睡眠が逆に身体を
疲労させ、硬くする様な眠りであった状態とは健康寿命を縮める眠りであったと言えるものです。
この様な例はSLEEPSHOP体験会にお越しになるお客様でもかなりいらっしゃいます。
これらは多くの人が未だ広範に「硬い敷寝具が体に良い」「腰痛持ちは堅い床やフローリングに煎餅布団で寝た方が良い」
等の誤った考えを持ち続けておられることとも関係しています。

XPoint/Na(フラット)
ラテックスマットレス
7zone20(ミディアム)
シングルベッド
2台連結のキングサイズでお使い

XPoint/Na(フラット)
ラテックスマットレス
7zone20(ミディアム)
女性寝姿勢図

XPoint/Na(フラット)
ラテックスマットレス
7zone20(ミディアム)
男性寝姿勢図

ラテックス素材使用
専用二重ガーゼカバー付き
オーダーメイド枕
やはり身体が楽なようで、横になるとすぐ寝てしまいます。掛け布団をはねのけずに朝を迎えているのが驚きです。大阪府 Y.T様
掛け布団をはねのけずに朝を迎えているのが驚きです。
今日は色々教えていただきありがとうございました。
HPを拝見して大体考えてはいたのですが、やはり実際に体験でき、とても参考になりました。
脚はおすすめ頂いた28.5で大丈夫そうですので このまま手配をお願いいたします。
では到着を楽しみに大掃除に励みます(*^^*)
(お届け後にメールを頂戴しました)
ありがとうございます(^^)
30日に無事到着し、狭い部屋ながら、無事収まり、組み立ても簡単にできました〓
やはり身体が楽なようで、横になるとすぐ寝てしまいます。
掛け布団をはねのけずに朝を迎えているのが驚きです。
そろそろ1週間が経ちますので徐々にスライサーも調節しながらベストポジションを探そうかな、と。
腰痛、肩こりから開放されれば嬉しいです。
大阪府在住 Y.T様
シングルサイズベッドEnergy/Ga(手動リクライニング)+7zone18ミディアムにおやすみです。
Before
寝返りや寝動きも激しくいつも掛け布団がどこかに行ってしまっている様な状態でその為に冬はいつも風邪をひいていたと笑いながら教えていただきました。
After
「掛け布団をはねのけずに朝を迎えているのが驚きです。」
布団をはねのけずに朝を迎えていることに驚かれていますがこれこそが睡眠中の不必要な寝返りや寝動きが少なくなっていることの証明です。
これはひとえに従来お使いであった固い 〇印の脚付きベッドの硬さから解放されウッドスプリングとラテックスマットレスで体圧が分散されることによって起きていることです。
少ない寝動き、寝返りで眠られている為にアミロイドβの排出も順調になされて認知症予防の出来る睡眠を続けて戴けるものと思います。

Energy/Ga(手動リクライニング)
ラテックスマットレス
7zone18(ミディアム)
シングルベッド

Energy/Ga(手動リクライニング)
ラテックスマットレス
7zone18(ミディアム)
男性寝姿勢図
昼間に感じていた眠気が明らかに少なくなったと感じています。
横浜市中区 Y.M様
仕事帰りの電車内(約40分座り)で眠らなかったのは久しぶりです。
一晩寝てみましたところでは、久々に熟睡できたという感じです。
フローリングに布団では肩や首筋に大きく違和感があり、そろそろ我慢の限界でしたが、この点は非常に改善されました。
一つ気が付いたのは、左向き(左肩が下)で目が覚めたことです。
ここしばらく、この向きで起きた記憶がありませんので、不思議な感じがしました。
小一時間ほど二度寝しましたが、同様に左向きで目が覚めました。
ウッドスプリングフレームの調整中で、仰向けの時の腰周りがまだ決まっていないので自然に体がその向きになるのかな、と思います。
(また調整の件で新宿に伺うことになるかもしれません…)
(数日後の感想を頂戴しました)
こちらのベッドにしてからまだ数日ですが、
昼間に感じていた眠気が明らかに少なくなったと感じています。
(時々会議中も眠気を感じていたが、それも解消)
仕事帰りの電車内(約40分座り)で眠らなかったのは久しぶりです。
結果16万円は高くない!
肩、首筋の凝りもかなり改善はされましたが、より改善するために枕も試してみたいと思っております。
(その前にウッドスプリングの調整をしなければなりませんが…)
またウッドスプリングの調整や枕のことなどご相談させていただくと思いますが、その際はよろしくお願いいたします。
横浜市中区在住 Y.M様
ウッドスプリングベッドEnergy/Na+ラテックスマットレス7zone18cmシングルサイズをお使いいただいています。
(その後、再びご来場くださりウッドスプリングの調整具合のご確認と
ラテックス枕10cm、本麻6層ベッドパッドなどをご注文いただきました。)
その際、新宿のSLEEPSHOPへご来場、ベッド購入のきっかけを以下のように伺いました。
引越しをして”快眠できるベッド”を探し始め→ウッドスプリングを知り原理的にも正しく良さそうだと思い、
ネット検索するうちにウッドスプリングベッドにはラテックスマットレスが良さそうだとお考えになる。
コイルのマットレスの場合、腰辺りのサポートが十分でなく身体に悪そう、その点ラテックスマットレスはヘタリに強い点もメリット。
ウッドスプリングベッドもいざとなればバラバラに分解出来るのも良い。
安い物ではないから「実際に寝て試せる」という新宿へ体験に行ってみた。

Energy/Na
ラテックスマットレス
7zone18(ハード)
男性寝姿勢図
同じ時間寝ても満足感が高く、疲れがとれやすいように感じます。
京都市下京区 K.A様
寝心地は非常に快適で気に入っています。
先日X-pointが我が家に来てから一ヶ月ほど経ちました。
寝心地は非常に快適で気に入っています。
今までのスノコ×ポケットコイルマットレスに比べて、同じ時間寝ても満足感が高く、疲れがとれやすいように感じます。
スライサーの調節などはスタンダードかと思われる位置にしていますので、また馴れてきましたら少し調整して自分に最も良いポジションを見つけようと思いますが、現状でもかなりフィット感はあります。
また、同時に購入させていただいたシルクのベッドパッドが今の季節は非常にあたたかく滑らかで、寒い日もひやっとした感じにならず、とても気持ちが良いです。
洗濯しても乾燥機など使わずとも朝干せば夜には乾いているので、気軽に洗濯できるところも優れていますね。
暑い季節になってきたらリネンのパッドを購入しようかと考えています。
購入時は高い買い物なので迷いましたが、やはり良質な睡眠は重要なので思い切って購入して良かったです。
周囲の忙しくてなかなか睡眠時間もままならないという友人にも勧めています。
ひとつ注文があるとすると、ベッドの機能は申し分ないのですがデザイン的には少々素朴すぎるので、値段が張ってももっとデザイン性の高いベッドを求められる方もおられるのではないかと思います。
ベッドは面積も大きく、インテリアの重要な要素ですので。
個人的には他所で扱っているウッドスプリング×ラテックスマットレスに比べて、より高品質なものが非常に安価で購入できて、こちらのお店を見つけられて良かったと思っています。
体験会も2度にわたり長時間おつきあいいただいたお陰で、満足のいく買い物ができました。
ありがとうございました。
(更にコメントを頂戴致しました)
その後も友人が遊びに来た際にベッドに横になってもらったりしていますが
皆高反発なベッドが初めてということもあり、驚きつつも寝心地は気に入ってくれているようです。
忙しくて普段睡眠時間が充分とりにくい方には是非おすすめしたいベッドだと思います。
(掲載後に確認下さり下記コメントを頂戴致しました*^-^*)
コメント確認させていただきました。
褒めすぎのようにも思いましたが、偽りでない感想なので仕方がないですね(笑)
京都市下京区在住 K.A様
XPoint/Na+7zone20cmミディアム セミダブルサイズをお使いいただいてます。
合わせてオーガニックコットン4層ベッドパッド・シルク100%/敷き毛布(四隅ゴム付)もお求めいただきました。
[女性 年齢40歳代 身長157cm/体重50kg]

XPoint/Na
ラテックスマットレス
7zone20cm(ミディアム)
女性寝姿勢図
体のこわばり、痛みからは無縁で、起床後すぐフル活動も可能なぐらいです。
神奈川県鎌倉市 出口様
一晩寝て、体の休養が十分なことに驚いています。
(お届け翌日にメールを頂戴しました。)メールありがとうございました。
無事、搬入、組み立てをスムーズに終了し、不要ベッド、マットレスも搬出しました。
一晩寝て、体の休養が十分なことに驚いています。
昨晩は、パソコン作業の影響で頭が冴えてしまい眠りが浅かったのですが、
いつもなら体がだるく一日中元気が出ないのですが、
目覚めから体が軽く、夕刻の今迄元気に過ごせています。
家内も、まだ熟睡まではいっていませんが、以前のベッドと比べるとはるかに良いとの感想でした。
細かな調整も実施しつつ豊かな眠りに近づけたいと思っています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
(1カ月半の後感想を戴きました。)
ごぶさたしています。
お陰様で毎晩、快適な眠りを満喫しています。
家内も腰痛がなくなり大満足です。
固いマットレスが良いものと鵜呑みにしていましたが、
適度な柔らかさで体を包み、しっかりと支えるマットレスは、
体のこわばり、痛みからは無縁で、起床後すぐフル活動も可能なぐらいです。
昼寝も、以前は20~30分の眠りは椅子にもたれて仮眠ぐらいが良いと
テレビでやっていたのを参考に実践していましたが、今は、心地よさに
抗しきれず、ベッドに吸い込まれています。
それでも、眠りすぎて頭が重くなるという弊害もなく、すっきり目覚めています。
神奈川県鎌倉市在住 出口様
ウッドスプリングベッドXPoint/Naとラテックスマットレス7zone18cm(ミディアム)マットレス シングルサイズ2台セット、
合わせてラテックスオーダー枕、滋賀麻ベッドパッド、ラテックスクッションなどもお求めいただきました。
Before
「固いマットレスが良いものと鵜呑みにして」固いコイルスプリングマットレスを使用していました。
その為に「家内も腰痛」があり、私も「体のこわばり、痛みからは起床後すぐフル活動も不可能で、
いつも体がだるく一日中元気が出ない」状態でした。
又「以前は20~30分の眠りは椅子にもたれて仮眠ぐらいが良いとテレビでやっていたのを参考に実践していましたが、
眠りすぎて頭が重くなるという弊害も」あったようです。
After
それがウッドスプリングベッドXPOINT/NAとラテックスマットレス18cm7zone(ミディアム)マットレスに
「一晩寝て、体の休養が十分なことに驚いています。」
「昨晩は、パソコン作業の影響で頭が冴えてしまい眠りが浅かった」のに「いつもなら体がだるく一日中元気が出ないのですが、目覚めから体が軽く、夕刻の今迄元気に過ごせています。」と翌日の起床からの状態をお知らせ頂きました。
そして一か月後のご様子では「毎晩、快適な眠りを満喫しています。家内も腰痛がなくなり大満足です。」と大きな変化となりました。
SHOPコメント
「適度な柔らかさで体を包み、しっかりと支えるマットレスは、体のこわばり、痛みからは無縁で、起床後すぐフル活動も可能なぐらい」なまでの状態になられました。
寝てる間中、起きてからも「体がこわばり、痛み」がある状態は睡眠中に身体が接し、自身の体圧を掛け続ける敷寝具やマットレス、ベッドに原因があることは明らかと言える例証でしょう。
それらが「適度な柔らかさで体を包み、しっかりと支えるマットレス(と同時に最高の機能を有するウッドスプリング)」の働きで
「体のこわばり、痛みからは無縁」な為に熟眠出来て、「起床後すぐフル活動も可能なぐらい」に疲れが取れている眠りが
出来ている証左だと言えるお便りでした。
「固いマットレスが良いもの」と鵜呑みにしている方、「腰痛持ちだから堅いマットレスやせんべい布団が良い」
と思い込み毎朝「身体のこわばり、痛みから起床後すぐフル活動も不可能」な日々を送っている方は是非
「毎晩、快適な眠りを満喫し、一晩寝て、体の休養が十分」と感じられる眠りを得てもらいたいものです。
そのことが体験できるのがSLEEPSHPの快眠体験会です。

XPoint/Na
ラテックスマットレス
7zone18(ミディアム)
男性寝姿勢図

XPoint/Na
ラテックスマットレス
7zone18(ミディアム)
女性寝姿勢図
ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスに変えて寝起きが良くなり、爽快に目覚めることが出来る様になった大阪府枚方市 K様のお喜びの声。
掛け布団の質にばかり気を使ってきましたが…、色々解決できるのに驚きました。
こんにちは。
ラテックスマットレスが届いて一週間になりますので感想をお伝えします。
初日から布団に入った瞬間、あまりの心地よさに雲の上で寝ているような気分でした。
仰向けや横向き、どんな体勢になっても全く違和感がなくて、
これまで使っていた一般的なスプリングがいかに体に負担をかけていたのかと気づかされました。
うちは夫婦そろって寝つきがいいので眠りの質は問題がないと思っていましたが、
一週間使ってみて二人とも睡眠時間を軽く30分から1時間程度短縮できました。
その上寝起きが素晴らしく良くなり毎朝爽快な気分で目覚めています。
起床直後の肩や首筋、腰などのこわばりが全くなくなり嬉しい限りです。
今までは布団の質にばかり気を使ってきましたが、マットレスを替えると色々な事が解決できるのに驚きました。
冬はベッドパッドを厚手の物にしても足元が冷えてシルクの靴下をはいていましたが、
ラテックスの優しい暖かさのおかげで必要なくなりました。
まるで同じ布団が数段レベルアップしたような寝心地です。
主人も長距離のドライブ時に疲れ方が全く違った、と喜んでいます。
以上、これだけの効果がありましたので十分な値打ちを感じています。
年の初めにいい買い物をしたと夫婦共々喜んでいます。
世の中の多くの肩こり、腰痛、冷え性、不眠症の方々にお勧めしたいですね。
最後に一つだけ難点をあげますと、
朝しっかり目覚めているのに、気持ち良すぎて布団から出たくないことです(笑)。
大変良いベッドとマットレスをありがとうございました。
大阪府枚方市在住 K様
ご結婚当初からご使用のフランスベッドマットがへたってきたからと210cmのロングサイズを探されて、体験会に2回ご来場いただきました。Energy/Na+7zone18cm(ミディアム)/セミダブルロングサイズセット+交換キャスター脚23.5cmをご主人用、7zone20cm(ソフト)/シングルサイズを奥様用にお選びいただきました。
また、後日に食堂椅子用としてラテックスシートクッション/綿麻カバー付/43x39角丸をご注文、「早速使っていますが、腰が楽で気持ちいいですね。BANJOさんと出会うまで、ラテックスがこんなにいい素材だったとは知りませんでした。」と嬉しいコメントもいただきました!
Before
「夫婦そろって寝つきがいいので眠りの質は問題がないと思っていました」がこれまで使っていた一般的な
(フランスベッドの)スプリングマットレスがいかに体に負担をかけ」ていたのか気づかないで使用していた。
その為に「二人ともく30分から1時間程度」朝起きるのに余分な時間がかかり「その上寝起きが素晴らしく良く
なく毎朝爽快な気分で目覚めていま」せんでした。「起床直後の肩や首筋、腰などのこわばりが」ありました。
After
「仰向けや横向き、どんな体勢になっても全く違和感がなく」為る程に体圧の分散が出来るために
「起床直後の肩や首筋、腰などのこわばりが全くなくなり嬉しい限りです」と言う身体の状態になり
その結果「一週間使ってみて二人とも睡眠時間を軽く30分から1時間程度短縮できました。
その上寝起きが素晴らしく良くなり毎朝爽快な気分で目覚めています。」と言う状態になりました。
起こっていることは
1:仰向けや横向き、どんな体勢になっても全く違和感がない程に体圧分散が出来ると
2:体の痛みを感じることなく深く熟眠できる為に
3:睡眠時間を軽く30分から1時間程度短縮できるようになり
その上寝起きが素晴らしく良くなり毎朝爽快な気分で目覚めている状態になった。
4:勿論起床直後の肩や首筋、腰などのこわばりが全くなくなった。
5:ご主人も「長距離のドライブ時に疲れ方が全く違った」と実感できる位の疲れが取れる眠りが出来ている。
「今までは掛け布団の質にばかり気を使ってきましたが、マットレスを替えると色々な事が解決できるのに驚き
ました。」と言う感想とともに
「世の中の多くの肩こり、腰痛、冷え性、不眠症の方々にお勧めしたいですね。」と言ううれしいお言葉も添えて
いただきました。
Energy
7zone18(ミディアム)
寝姿勢 イメージ
7zone18(ミディアム)
寝姿勢 イメージ

眠りや身体の悩みの相談は
SLEEPSHOP相談・問い合わせへメールにて相談・問い合わせください。
実際に体験しながらご自身の睡眠状態を改善したい方は
SLEEPSHOP「快適睡眠体験会」へ
その他お知りになりたいことは
0120-39-9897